記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

2月11日の誕生花と花言葉|ガーベラ

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

2月11日の誕生花は「ガーベラ」です。「ガーベラ」について、花言葉や基本情報、色別の花言葉、豆知識など気になる情報をご紹介!

 

2月11日の誕生花と花言葉

2月11日の誕生花は「ガーベラ」。

「ガーベラ」の花言葉は「希望」「前進」

黄色のガーベラの花言葉は「究極美」「究極愛」

ピンク色のガーベラの花言葉は「感謝」「崇高美」

赤色のガーベラの花言葉は「神秘」「燃える神秘の愛」

オレンジ色のガーベラの花言葉は「神秘」「冒険心」

白色のガーベラの花言葉は「希望」「律儀」

▼ガーベラは本数別の花言葉もあります

 

ガーベラについて

科・属  キク科・ガーベラ属
和名  ガーベラ
英名  Gerbera
学名  Gerbera
原産地  南アフリカ
開花期  4月~6月、10月~11月

 

ガーベラの特徴

ガーベラ 花言葉

ガーベラはキク科の多年草で、主に熱帯アジアやアフリカなどの温暖な場所に分布しています。花は、まっすぐに伸びた茎の頂点に春と秋に開花します。冬は地上部分は枯れますが、上手に冬越しをさせると翌年の春に再び芽を出します。

切り花の流通がとても多く、赤、オレンジ、黄色、白、ピンク、紫、アプリコット、クリーム色、グリーン色など色の種類が多く、大きさは小輪から大輪まで多種多様な品種があります。

 

ガーベラの種類

ガーベラ

ガーベラの種類は大輪のものから、「ミニガーベラ」の別称で販売されている3cmほどの改良種までたくさんの品種があります。

 

ガーデンガーベラ

最近は、暑さ、寒さ、病害虫の耐性を強くした、早春から晩秋まで咲くガーデンガーベラ(宿根ガーベラ)も販売され、丈夫で育てやすく春から秋のガーデニングの素材として人気があります。

 

切り花のガーベラは、葉はなく、花茎のみで流通しています。色は赤、オレンジ、黄色、白、ピンク、紫、アプリコット、クリーム色、グリーン色などがあり、生花の中では最も色数の多い花のひとつです。

花の中心の色がグリーンがかったもの、黒いもの、茶系などがあり、同じ花色でも中心の色との組み合わせで見た目の雰囲気が変わります。機会があったら花びらだけでなく、中心の色にも注目してみてください。

 

ガーベラ_パスタ咲_ピンク_

パスタ咲きガーベラ

最近は、花びらに特徴のある変わり咲き品種も増えています。写真のパスタ咲きのガーベラは、花びらがカールしている形状の大輪種で、色数も豊富です。

 

ガーベラムーチョロコ

ガーベラ・ムーチョロコ

中には一見、ガーベラとは思えない品種もあります。

 

▼ガーベラの育て方など詳しい情報はこちら

 

▼ガーベラの関連記事

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「2月11日の誕生花と花言葉|ガーベラ」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

TOP