ナスタチウムの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

Avatar photo

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

ナスタチウム(キンレンカ)は花も葉も実も食べられる、エディブルフラワーの代表種。ナスタチウム(キンレンカ)の花言葉と種類についてご紹介。

 

ナスタチウムの花言葉

ナスタチウム(キンレンカ)」の花言葉は「勝利」「愛国心」。

 

ナスタチウム(キンレンカ)について

科・属  ノウゼンハレン科・ノウゼンハレン属
和名  金蓮花
英名  Nasturtium
学名  Tropaeolum majus
原産地  ペルー
開花期  6月~11月頃

 

ナスタチウム(キンレンカ)の特徴

初夏から初冬にかけて花が咲くナスタチウム。花色は、オレンジ、黄色、赤で長い花柄に1輪ずつつき、5枚の花びらをもつ花を咲かせます。ペルーで発見されたこの植物ですが、日本に輸入されたのは江戸時代。以来観賞用として親しまれてきています。ナスタチウムの葉は鋭角な部分が全くなく、丸く成長した葉をつけます。この葉が蓮に似ていることから、蓮の漢字を使い金蓮花(キンレンカ)との別名がついているのです。ナスタチウムは、ラテン語のnasi(鼻)とtortium(ゆがむ)からつけられ、エディブルフラワーとして食べると、花や葉にピリッとした辛味がある事からつけられたようです。観賞用として楽しまれているナスタチウムですが、近年は食用としてもしられており、販売流通もしています。葉や、花などが食せるエディブルフラワーとしても重宝されています。

 

ナスタチウム(キンレンカ)の種類

ナスタチウム(キンレンカ)の花の色は鮮やかな暖色。オレンジ、黄色、赤、ピンクとガーデニングの彩りをしてくれます。

ナスタチウム(キンレンカ)の育て方など詳しい情報はこちら

ナスタチウム(キンレンカ)

  • 初夏から晩秋にかけて花が咲くナスタチウム。ペルーで発見されたこの植物ですが、日本にナスタチウムが輸入されたのは江戸時代。以来観賞用として親しまれてきています。 ナスタチウムの葉は丸い形をしています。この葉が蓮に似ていることから、蓮の漢字を使い金蓮花(キンレンカ)との別名がついています。 ナスタチウムの花の色は鮮やかな暖色。オレンジ、黄色、赤と鮮やかな色合いが中心です。観賞用として楽しまれているナスタチウムですが、近年は食用としても利用されていて流通もしています。葉や花を食せるエディブルフラワーとしても重宝されています。

ナスタチウム(キンレンカ)の関連記事

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ナスタチウムの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

Avatar photo
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス