テッポウユリの育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- テッポウユリ
- 学名
Lilium longiflorum
- 英名
- Easter lily
- 和名
- 鉄砲百合
- 別名・流通名
- 琉球百合(リュウキュウユリ)
- 科名
- ユリ科
- 属名
- ユリ属
- 原産地
- 日本
テッポウユリの特徴
テッポウユリは、九州南部から沖縄にかけて自生している日本原産の球根植物。テッポウユリの名は、花の形が昔の鉄砲に似ていることにちなみます。初夏に純白でラッパ形の花を横向きに咲かせ、ヤマユリのような濃厚な香りではありませんが、甘く優しい香りがします。凛とした清楚な白い花が咲くと、初夏の庭が爽やかさと華やかな雰囲気に包まれます。
球根のほか、切り花としての流通量も多く、日常使いのほか冠婚葬祭の花材としてもよく利用されています。
テッポウユリの詳細情報
園芸分類 | 球根 |
---|---|
草丈・樹高 | 60~130cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 普通 |
花色 | 白 |
開花時期 | 6月~8月 |
テッポウユリの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開花 |
テッポウユリの栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりと風通しの良い場所が適しています。雨が降るとぬかるむような場所への植え付けは不向きです。
用土
排水性、保水性の良い土壌を好みます。
鉢植えの場合は、 草花用の培養土でも問題なく育ちます。
テッポウユリの育て方のポイント
日常の管理
背丈が高くなるので支柱などで保護するとよいでしょう。
水やり
庭植えは、植え付け直後にたっぷりと水を与えます。根付いてからは降雨に任せて問題ありませんが、乾燥した日が続くような時は、様子を見て水やりをしましょう。
鉢植えは、表土が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりしましょう。完全に水切れを起こすと花が咲かなくなるので注意しましょう。
肥料
植え付け時に元肥、芽吹いてからは開花前後に施します。
病害虫
アブラムシの被害にあうことがあります。見つけ次第駆除しましょう。
テッポウユリの詳しい育て方
選び方
葉の色つやが良く、茎がしっかりとした苗を選びましょう。花芽が上がっていれば、購入後すぐに花を楽しめます。
球根は、カビや傷がなく、しっかりと重さのあるものを選んでください。
植え付け
球根の植え付け適時は晩秋です。あまり早く植え付けると、丈が伸びすぎて寒さでやられてしまうことがあります。
庭植えは、球根の2倍程度の深さ、球根同士の間隔は3倍程度の間隔で植え付けます。
鉢植えで栽培する場合は、根が伸びることを想定して、深さのある鉢に植え付けましょう。
花
初夏に開花します。1本の茎に複数の花がつき、下から上に向かって咲き進みます。終わった花は、種をつける前に早めに摘み取りましょう。葉は黄色くなるまで管理し、枯れたら地際で切り取ります。
冬越し
耐寒性はそれほど強くありません。寒冷地でマルチングを施して、霜よけをしてください。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
分球で増やすことができます。