アルメリア(ハマカンザシ)の育て方|植物図鑑
- 植物名
- アルメリア(ハマカンザシ)
- 学名
Armeria
- 英名
- Common thrift、Sea pink
- 科名
- イソマツ科
- 属名
- ハマカンザシ属
- 原産地
- 北半球の温帯域
アルメリア(ハマカンザシ)の特徴
アルメリアは球状の花がかんざしのように咲く多年草です。たくさんの花茎を伸ばすので、コンテナや花壇がとてもにぎわいます。アルメリアの花色は赤、白、ピンクなど様々な花色があり、切り花用の高性種もあります。
アルメリアはケルト語で「海の近く」という意味で、自生環境をそのまま示しています。アルメリアは暑さ寒さ、砂利の混じるようなやせた土壌にも強く、塩害のある土地でも育ちます。
アルメリアは ヨーロッパでは「レディース・クッション」とも呼ばれています。いかにもふんわりした感じですが、花を触ってみると意外とカサカサしています。
アルメリア(ハマカンザシ)の詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 30~50cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
花色 | ピンク、白、赤 |
開花時期 | 3月~5月 |
アルメリア(ハマカンザシ)の種類・品種
ポピュラーな「アルメリア・マリチマ」を中心に多くの品種が流通しています。「シュードアルメリア」は主に切り花用として、「アルメリア・ジュニペリフォリア」は山野草として扱われることの多い品種です。大型になる「バレリーナ」シリーズも人気です。
アルメリア(ハマカンザシ)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種まき | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
植え替え | ||||||||||||
開花 | ||||||||||||
肥料 |
アルメリア(ハマカンザシ)の栽培環境
日当たり・置き場所
アルメリアは日当たりと風通しがよい場所で育てましょう。
アルメリアの花は立ち上がるように茎が伸びて花が開花しますが、葉っぱは主に地際付近にあります。
多年草なので花の咲いている時期、咲いていない時期の両方にあう環境に植え付けるとよいでしょう。
用土
アルメリアは水はけのよい土壌を好むので、一般的な「花の培養土」に川砂や鹿沼土を混ぜて使います。
「アルメリア・ジュニペリフォリア」には「山野草の土」が向いています。
アルメリア(ハマカンザシ)の育て方のポイント
水やり
アルメリアは春の生長期と開花期は、鉢の表面の土が乾き始めたらたっぷりと水やりをします。
庭植えのアルメリアは、植え付け直後を除き特に水やりの必要はありません。
肥料
春と秋の2回です。腐りやすい夏に置き肥を残さないようにしましょう。春は液肥、秋は遅効性の肥料がおすすめです。
病害虫
アルメリアは蒸れを苦手とするので根腐れに注意します。灰色かび病にかかりやすい傾向もあります。傷んだ葉をすぐに取り除き、風通しに注意します。
灰色かび病:ボトリチス病とも呼ばれ、梅雨時期に特に発生します。花弁に褐色の小さなシミ状の斑点ができたり、茎や葉に灰色のカビが生えます。気温が度前半で雨が続くと発生しやすくなります。日当たりや風通しをよくすることが大切です。
アルメリア(ハマカンザシ)の詳しい育て方
選び方
徒長しておらず、葉数、花茎の数の多い苗を選びます。アルメリアは秋から育て夏には枯れる一年草として扱われる場合もあります。
種まき
アルメリアは光を感じることで発芽するので、覆土は薄めにしましょう。乾燥した気候の中で種をつけるため、梅雨のある日本ではなかなか結実しません。
植え付け
アルメリアの植え付け場所はあらかじめ苦土石灰で土壌を矯正しておきます。根鉢は崩して植え付けます。庭植えも鉢植えも年1回は植え替えします。
アルメリアは直根性のため、植え付ける際は根をいじらないように植えましょう。
剪定・切り戻し
結実しにくいアルメリアですが、それでも結実すると養分を奪われやすいので、花がらをこまめに摘み取るようにします。
花後の時期から湿度が増すので、葉が込み合わないようにしましょう。
植え替え・鉢替え
アルメリアは蒸れに弱い草花です。株が大きくなってくると蒸れやすくなるので、鉢植えの場合は毎年植え替えをしましょう。
地植えのアルメリアも株の生長の様子を見て、植え替えを兼ねて株分けをした方がよいのですが、直根性なので分けた株それぞれに必ず太い根をつけて株分けをします。
花
アルメリアの花は3月~5月に開花します。アルメリアの花は切り花やドライフラワーとして利用できます。
夏越し
アルメリアは高温多湿の時期に弱りやすいので注意しましょう。夏場は肥料はやらないようにします。
冬越し
特別な冬越しの必要はありません。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
アルメリアは大株になると蒸れやすくなり病気や調子を落とす原因になります。植え替えと一緒に株分けで増やすとよいでしょう。
株分けの適期は秋、茎の裂け目から発根するのが特徴です。古くなって傷んだ根や茎を取りのぞき、茎を縦に裂くようにして株分けします。挿し芽で増やすこともできます。
アルメリアは直根性なので分けた株それぞれに必ず太い根をつけて株分けをするようにしましょう。