アグロステンマとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- アグロステンマ
- 学名
Agrostemma
- 和名
- ムギセンノウ、ムギナデシコ
- 科名
- ナデシコ科
- 属名
- ムギセンノウ属
- 原産地
- ヨーロッパ、西アジア
アグロステンマの特徴
アグロステンマは、ヨーロッパや西アジア原産のナデシコ科の一年草。ヨーロッパでは麦畑の脇に咲くワイルドフラワー的存在です。
日本では4月~6月が開花時期です。春が近づくと株から花茎を立ち上げて、頂点に花が開花し、地植えにすると70~100cmほどになります。茎は繊細で弱そうに見えますが、性質は丈夫で育てやすい花です。草花の中では花が大きめで、群生させると見栄えがするため、花畑などでもよく見かけます。単植でも見栄えがしますが、同じ季節に開花するヤグルマギク、シャーレーポピーなどの草花と混色しても素敵です。市販のワイルドフラワーミックスの種にも使われています。
アグロステンマの詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 70~100cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 弱い |
花色 | ピンク濃淡、白 |
開花時期 | 4月~6月 |
アグロステンマの種類
アグロステンマ・ギタゴ
草丈1m以上になる濃いピンク色の花。
アグロステンマ・オーシャンパール
白で中心に黒い斑点が入る品種。
アグロステンマ・桜貝
桜貝のような淡いピンク色の花。
アグロステンマ・パープルクィーン
明るい赤紫色の花。
アグロステンマの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種まき | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
開花 |
アグロステンマの栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりと風通しが良い場所が適しています。背丈が高い草花なので、どちらかというと庭や花壇向きですが、鉢植えで栽培することも可能です。
用土
水はけが良ければ特に土は選びません。
鉢植えは、草花用の培養土で問題なく育ちます。
アグロステンマの育て方のポイント
水やり
アグロステンマは、乾燥気味の土を好む草花です。
地植えは、根付いてからは水やりの必要はありません。
鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から流れ出てくるくらいたっぷりと水を与えましょう。
肥料
地植えは、草花が問題なく開花している土なら施す必要はありません。
鉢植えは、緩効性肥料を定期的に施しましょう。肥料の与えすぎは、徒長の原因となります。
病害虫
春と秋にアブラムシが発生することがあります。
アグロステンマの詳しい育て方
選び方
葉の色がきれいな、茎のしっかりとした苗を選びましょう。一番花が咲いたくらいの若い苗の時点で植え付けた方が、しっかりと根付き、花を長く楽しむことができます。
濃いピンク、淡いピンク、白などいくつかの品種が流通しています。
種まき
秋に箱や苗床に種をまき、本葉2~3枚の頃にポットに移植します。もしくはポットにまいて良い芽を残して育苗すると移植の手間が省けます。
アグロステンマは、直まきでも簡単に発芽します。環境にあうとこぼれ種でも開花することがあります。市販のワイルドフラワーミックスの種にも使われています。
植え付け
秋にまいた種は、本格的な寒さが来る前に定植しましょう。アグロステンマは、地植えにすると70cm~1m程度になる草花です。生長後を想定した位置に植え付けましょう。
仕立て方
群植させると見事な植栽になります。
春になると花茎が急に伸び始めます。風で倒れやすいため、早めに支柱を用意しましょう。
花
春から初夏にかけて開花します。種を採る目的以外は、終わった花がらはこまめに摘み取った方が長く花を楽しむことができます。
収穫
アグロステンマは、切り花としても流通しています。
夏越し
梅雨のころで枯れる一年草のため、夏越しの必要はありません。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
種で増やすことができます。