イベリスの育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- イベリス
- 学名
lberis
- 英名
- candytuft
- 和名
- トキワナズナ、マガリバナ
- 別名・流通名
- キャンディタフト
- 科名
- アブラナ科
- 属名
- イベリス属
- 原産地
- ヨーロッパ、北アフリカ
イベリスの特徴
イベリスの開花期は春、たくさんの小花を咲かせるアブラナ科の草花です。イベリスは一年草と多年草の品種があり、花丈も60cm前後くらいになるもの、グランドカバーなどの用途に使える丈の低い品種と多様です。イベリスの花色は白の他、ピンク系や紫系もあります。花丈が高くなる一年草のイベリス・ウンベラータ(別名キャンディタフト)は、切り花としても流通しています。
イベリスの詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 20~60cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い(多年草種) |
花色 | 白、ピンク系濃淡、紫 |
開花時期 | 4~6月 |
イベリスの品種
イベリス・センペルヴィレンス(Iberis sempervirens)
多年草でグランドカバーとして利用できるタイプのイベリスです。日当たりさえ確保できれば、植えっぱなしで年々花が見事になります。花が終わって切り戻した後の葉だけの状態も美しいので、オールシーズン観賞価値があります。
イベリス・アマラ(Iberis amara)
花色は白。草丈は高性種、矮性種ともにあり、花穂が大きくボリュームもある花です。芳香性もある一年草です。
イベリス・オドラータ(ニオイナズナ)(Iberis odorata)
こちらも白い花。アマラよりも花の香りが強い小型の一年草です。
イベリス・ウンベラータ(Iberis umbellata)
キャンディタフトと言われているイベリスです。花色は白、赤、ピンク、藤色と豊富なバリエーションです。草丈は60cm近くになるためフラワーアレンジメントにも利用できる一年草のイベリスです。切り花としても流通しています。
イベリスの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種まき | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
開花 |
イベリスの栽培環境
日当たり・置き場所
イベリスは日当たりがよく、風通しのよい場所、水はけのよい土が適しています。
用土
鉢植えのイベリスは、草花用の培養土で問題なく育ちます。乾燥気味の方が好きなので、水はけのよい土を好みます。
イベリスの育て方のポイント
水やり
イベリスは冬から春に育てて開花する草花なので、水をあげる時間帯は午前中に渇いたらたっぷりと水やりをします。これは午後に水をあげると、夜までに土が適度に乾かず、その日の晩に霜がおりるような気温になると、根っこが霜でやられてしまう可能性があるからです。
「乾いたらたっぷりと」とは?
乾いたら・・・最初に植えこんで水やりをした時の土の表面をよく見ておいてください。使う土の種類によりますが、黒だったり、茶色だったりと、ダーク系の色のはずです。それが乾いてくると、元の色より白っぽくなります。この状態が「乾いたら」です。
たっぷりと・・・株に、と言うよりは、土の表面に優しく何回かに分けて水をあげると、しばらくすると鉢底から水がこぼれてきます。この状態が土に水がたっぷりと浸透したサインです。暖かくなると毎朝で大丈夫ですが、冬の水やりは特に上記を意識してみてください。土に注目していると、水をあげるタイミングがわかるようになります。
肥料
肥料を与えすぎると葉が極端に茂り、見た目が悪くなるため、やや少なめに与える方が良いでしょう。
病害虫
イベリスは病害虫の害は少ない方ですが、株が弱ったり肥料が多すぎたりすると、アブラムシがつくことがあります。
イベリスの詳しい育て方
選び方
葉の色が緑色で生き生きとした苗を選びましょう。開花している株を選ぶ際は蕾の多いものがいいでしょう。長く花を楽しめます。
種まき
一年草のイベリス(キャンディタフト)は、9月中旬~が種まきの適期です。イベリスは直根性なので、直まきが向いています。育苗箱などに種まきをする場合は、早めに移植します。イベリスは、過湿を嫌うので、水のやりすぎには注意しながら育てましょう。
植え付け
イベリスは直根性の植物なので、植え付ける時は根をいじらないようにして植え付けましょう。
直根性とは・・・
根っこが地中深く枝分かれすることなく、まっすぐに伸びていく性質のことをいいます。
地中深く伸びた後に分岐するものもありますが、基本的には太い根が下に伸びていく性質です。
そのため直根性の植物は、太い根を少しでも痛めてしまうと植物のダメージが大きく、うまく根付きません。
このことから植え替えの時に注意が必要な植物と言えます。買ってきた苗を植え付ける際には、根をほぐさず、そのまま土に埋める感じで植え替えましょう。
仕立て方
多年草のイベリス・センペルヴィレンスは、一年を通して緑の葉を維持し続けるので、お庭のグリーンアクセントになります。また這うように生長するのでグランドカバーとしても利用できます。,
匍匐性のイベリスは、ハンギングバスケットなどの寄せ植えの素材としても使うことができます。
剪定・切り戻し
多年草のイベリス・センペルヴィレンスは、花後と株が乱れた時、冬前などにバッサリと刈り込んでおくと、常にきれいな株を維持できます。刈り込みをしないと株元が蒸れやすいので、定期的なお手入れは大切です。
植え替え・鉢替え
イベリスは、直根性の植物のため、移植を嫌う性質があります。地植えにする場合は、植える場所をよく考えて決めましょう。
多年草のイベリス・センペルヴィレンスを鉢植えで育てている方は、根が詰まってきたら植え替えが必要です。移植を嫌うので根をあまり崩さないように一回り大きい鉢に植え替えてあげましょう。
花
イベリスは多花性なので、開花中は花がらをまめに摘み取るのが大切な手入れのポイントです。
夏越し
一年草のイベリスは6月くらいまでの開花で夏には枯れて無くなっていきます。夏越しの必要はありません。
多年草のイベリスは、花が終わったら切り戻しをします。
冬越し
多年草のイベリス・センペルヴィレンスは、花後と株が乱れた時、冬前などにバッサリと刈り込んでおくと、常にきれいな株を維持できます。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
一年草のイベリスは、種で増やすことができます。
多年草のイベリスは、株分けか挿し芽で増やします。