吾亦紅(ワレモコウ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- 吾亦紅(ワレモコウ)
- 学名
Sanguisorba
- 英名
- Garden Burnet
- 和名
- 吾亦紅(ワレモコウ)、吾木香(ワレモコウ)
- 科名
- バラ科
- 属名
- ワレモコウ属
- 原産地
- 日本、アジア、ヨーロッパ、北米
吾亦紅(ワレモコウ)の特徴
吾亦紅(ワレモコウ)は、バラ科の多年草です。晩夏から秋にかけて日当たりのいい野原や川辺に咲く山野草です。その華奢で風にそよぐ草姿は風情があり、茶花にも使われています。
吾亦紅(ワレモコウ)の花は、茶色に近い赤花が一般的ですが、白花種もあります。草丈は50㎝~160㎝ほどになり、華奢な茎先を枝分かれさせて複数の花を咲かせます。吾亦紅(ワレモコウ)の花のように見える部分は、花びらの無い1~2㎝程度の小さな花穂です。葉は楕円形で、ギザギザとしたノコギリの葉のような切れ込みがあり、その形は羽毛のようにも見えます。改良品種には斑入り葉の品種もあります。
サラダバーネットというハーブは、この吾亦紅(ワレモコウ)の仲間で、よく見ると吾亦紅(ワレモコウ)に良く似た葉をしています。サラダバーネットは日本の多湿に弱く、夏の蒸れで枯れてしまいがちですが、寒冷地や風通しの良い場所で管理することで長く楽しむことが出来ます。
吾亦紅(ワレモコウ)の詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 50~160㎝程度 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
花色 | 赤、白 |
開花時期 | 6月~10月頃 |
吾亦紅(ワレモコウ)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植え付け | ||||||||||||
開花 |
吾亦紅(ワレモコウ)の栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりの良い場所を好みます。吾亦紅(ワレモコウ)は蒸れが苦手なので、風通しが良くなるように管理しましょう。
用土
吾亦紅(ワレモコウ)は痩せ地でも育つ植物です。あまり土壌は選びません。鉢植えで管理する場合は、市販の培養土で十分です。
吾亦紅(ワレモコウ)の育て方のポイント
水やり
吾亦紅(ワレモコウ)は加湿を嫌いますが、乾燥も苦手です。地植えの場合も晴天が続くようであれば、たっぷりと水やりを行います。鉢植えは、表土が乾いたらたっぷりと、鉢底から水が出てくるくらい与えます。
肥料
吾亦紅(ワレモコウ)は痩せ地でも育つ植物です。過肥にならないように管理しましょう。あまり過肥にすると葉や茎ばかり生長してしまい、吾亦紅(ワレモコウ)の持つ山野草の風情が損なわれます。
病害虫
特に目立った病害虫の被害はありません。
吾亦紅(ワレモコウ)の詳しい育て方
選び方
株元から茎がしっかりと伸びていて、葉が黄色くなっていないものを選びましょう。
種まき
吾亦紅(ワレモコウ)の種まき時期は、春です。特に用土は選びません。市販の培養土で問題なく育ちます。
植え付け
吾亦紅(ワレモコウ)の植え付けは2~3月の休眠期に行います。寒い時期の植え付けは、過度に根を傷つけないように注意してください。
仕立て方
吾亦紅(ワレモコウ)は風にそよぐような自然な姿が風情ある草花です。非常に茎が華奢なため、強風などで中途から折れてしまうこともあります。台風の前や心配な場合は、支柱を立てたり囲いで覆うなど、対策を立てましょう。
剪定・切り戻し
吾亦紅(ワレモコウ)はとても草丈が高くなる植物です。夏の早い時期に一度刈り込んでおくと、晩夏から秋にコンパクトに仕上がります。
植え替え・鉢替え
吾亦紅(ワレモコウ)の植え替えは、2~3月に行います。この時、根も整理するようにしましょう。黒くなって傷んだ部分などをハサミでカットします。
花
吾亦紅(ワレモコウ)の花は、6~10月に咲きます。茶色に近い赤の小さな穂状の花を枝分かれした先に複数咲かせます。
収穫
吾亦紅(ワレモコウ)はドライフラワーにしても楽しめます。6~10月の花が咲いている時期に収穫して、風通しの良い場所に吊るしておきましょう。
夏越し
吾亦紅(ワレモコウ)にとって夏は生育期です。乾燥させすぎないように注意して管理しましょう。
冬越し
吾亦紅(ワレモコウ)は、冬期は地上部が枯れてしまいます。地下茎はしっかり翌春の準備をしています。