ハマシオン(ウラギク)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ハマシオン(ウラギク)
- 学名
Tripolium pannonicum
- 英名
- Sea aster
- 和名
- 浜紫苑、浦菊
- 別名・流通名
- ウラギク
- 科名
- キク科
- 属名
- ウラギク属
- 原産地
- アジア、ヨーロッパ、北アフリカ
ハマシオン(ウラギク)の特徴
ハマシオン(ウラギク)は、キク科の一年草あるいは二年草。正式な植物名はウラギクですが、浜辺に咲くシオン(紫苑)に似た花ということでハマシオンとも呼ばれています。
世界に広く分布し、日本では太平洋沿岸の海岸や河口のような塩水を含む湿地に生育している野草です。似た花を咲かせる仲間は多数ありますが、塩水に浸かるような沿岸に咲くのはハマシオン(ウラギク)だけです。
ハマシオン(ウラギク)は草丈30~50cm、全体に無毛です。花色は淡い紫、紫、ピンク、まれに白など個体差があります。真直ぐに伸びた茎の先が分岐して、2cmの小ぶりな花を密集させるように咲かせます。花の後にできる種子は綿毛となり、熟すと風に乗って飛んでいきます。
ハマシオン(ウラギク)は沿岸部の開発や環境の変化で個体数が減少していて、国の準絶滅危惧類に指定されています。また、東京都を始め、絶滅危惧類に指定している地域も多くあります。
ハマシオン(ウラギク)の詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 30~50cm |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 普通 |
花色 | 淡い紫、紫、ピンク、まれに白 |
開花時期 | 8月~11月 |