キングサリの育て方|植物図鑑
- 植物名
- キングサリ
- 学名
Laburnum anagyroides
- 英名
- Golden chain
- 和名
- 黄花藤
- 科名
- マメ科
- 属名
- キングサリ属
- 原産地
- ヨーロッパ中南部
キングサリの特徴
キングサリ(金鎖・キバナフジ)はヨーロッパ原産のマメ科キングサリ属の落葉樹で、枝から下に向かって黄色の花を咲かせます。花が咲く時期は5月頃で満開の時は圧巻の風景です。花の姿からキバナフジ(黄花藤)という別名を持っていますが、藤ではなく豆の仲間で有毒の植物です。
房状の黄色い花が鎖(chain)にみえることから、「golden chain tree」という英名で呼ばれるようになりました。その英名を訳して「金色の鎖の木」、訳して「金鎖」と言われるようになりました。
キングサリ(金鎖・キバナフジ)は種類によって樹高や花穂の長さが変わります。広く栽培されているものは花穂が20cmくらいのものですが、花穂が長いものだと、60~70cmにもなるものもあります。
キングサリの詳細情報
園芸分類 | 庭木、落葉 |
---|---|
草丈・樹高 | ~10m |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 普通 |
花色 | 黄色 |
開花時期 | 5月 |
キングサリの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植え付け | ||||||||||||
開花 | ||||||||||||
剪定 |
キングサリの栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりと風通しの良い所を好みますが、夏に西日が強いような場所は避けましょう。
用土
水はけの良い土に植え付けます。
キングサリの育て方のポイント
水やり
地植えの場合は、根付いてからの水やりの必要はありません。
鉢植えの場合は、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えましょう。
肥料
寒肥として冬に有機肥料を株元に施します。その後、花が終わったらお礼肥えを与える程度で十分です。
病害虫
目立った病害虫の害はありません。
キングサリの詳しい育て方
選び方
葉の色が美しい苗を選びましょう。
植え付け
植え付けの適時は霜の心配がなくなった3月です。大きくなってからの植え替えは不向きな植物なので植え付ける場所はよく考えてから植えましょう。
仕立て方
キングサリは枝から花穂が垂れるように開花するので、フェンスやアーチに誘因すると、開花時はとても美しい光景になります。
剪定・切り戻し
キングサリは自然に樹形が整うので、混みあった枝を整える程度の剪定で十分です。花芽は春に伸びた枝に翌春開花するので夏以降の大幅な剪定は避けましょう。
花
キングサリの花は初夏に開花します。
冬越し
耐寒性があるので特別な冬越しの必要はありません。落葉樹なので冬は落葉します。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
キングサリは挿し木で増やすことができます。適期は3月で、昨年伸びた枝の中から状態の良い枝を15cm前後用意し、清潔な土に挿します。