記事カテゴリ

Special

ニセアカシア(ハリエンジュ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ニセアカシアcanva
  • ニセアカシア
  • ニセアカシア
植物名
ニセアカシア(ハリエンジュ)
学名

Robinia pseudoacacia

英名
Black locust, False acacia
和名
刺槐、針槐
別名・流通名
ハリエンジュ(刺槐)
科名
マメ科
属名
ハリエンジュ属
原産地
北アメリカ

ニセアカシア(ハリエンジュ)の特徴

ニセアカシアは、マメ科ハリエンジュ属の落葉高木。托葉が変化したトゲがあるのが特徴で、5月~6月に真白で甘い香りのフジのような花を、枝から下垂させるように咲かせます。蜜源植物として有名で、アカシアはちみつのアカシアとは、このニセアカシアのことです。

標準和名はハリエンジュですが、ニセアカシアという名前のほうが有名で、ミモザなどのアカシア属と誤解をされがちですが、違います。また、ハリエンジュという名前からエンジュの仲間だと思われがちですが、こちらも間違いで、ハリエンジュ属に分類されます。種小名の pseudoacacia とは、「偽のアカシア」という意味で、植物学者リンネによって命名されました。ハリエンジュという名前は、中国名の刺槐をそのまま日本語読みしたもので、トゲがあるという特徴に由来しています。

丈夫でよく花を咲かせることから、北海道を中心に街路樹として広まりました。今では、街路樹や庭木として植栽されている他、山林で野生化しているものも見かけます。

ニセアカシア(ハリエンジュ)の詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 10~25m
耐寒性 普通
耐暑性 普通
花色
開花時期 5月~6月

ニセアカシア(ハリエンジュ)の種類

トゲナシニセアカシア(トゲナシハリエンジュ)

  • 学名:Robinia pseudoacacia f. inermis

トゲナシニセアカシアは、トゲのないニセアカシアです。トゲナシハリエンジュともいいます。トゲがないことから、公園や街路樹として好まれ、植栽されています。

ハナアカシア(ハナエンジュ)

  • 学名:Robinia hispida

ハナアカシアは、赤紫やピンクといった鮮やかな色の花を咲かせるニセアカシアの仲間。樹高2mほどの低木で、公園や庭木として植えられています。

ニセアカシアの他にも蜜源植物を紹介

 

ニセアカシア(ハリエンジュ)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け
剪定

ニセアカシア(ハリエンジュ)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりと風通しが良い場所を好みます。大きくなるので、しっかりと広くスペースを確保するようにしましょう。

用土

あまり土壌を選びません。

鉢植えは、市販の園芸用培養土で問題なく育てられます。

ニセアカシア(ハリエンジュ)の育て方のポイント

水やり

根付いてからは、降雨に任せます。

鉢植えは、表土が乾いたら、たっぷりと水やりしましょう。

肥料

特に必要ありません。生育が悪くなってきたようであれば、様子を見て施しましょう。

病害虫

アブラムシの被害にあうことがあります。見つけ次第駆除してください。

ニセアカシア(ハリエンジュ)の詳しい育て方

選び方

主幹にぐらつきがなく、葉の色つやが良いものを選びましょう。

植え付け

植え付けは、厳寒期を除いた落葉期に行います。根鉢より一回り大きな穴を掘って、根を傷つけないように植え付けましょう。植え付け後は、根と土をなじませるようにたっぷりと水やりします。

剪定・切り戻し

厳寒期を除いた落葉期に樹形を整えるための剪定を行います。暴れている枝や、混みあった枝もこの時に整理しましょう。

植え替え・鉢替え

鉢底から根が見えるようになったら、一回り大きな鉢に植え替えましょう。

ニセアカシア

ニセアカシアは、5月~6月に真白なフジのような花を咲かせます。花には芳香があります。

冬越し

冬は落葉して越冬します。特に必要な作業はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

株分けで増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP