記事カテゴリ

Special

サンショウの育て方・栽培方法|植物図鑑

  • 和のハーブの種類山椒(サンショウ)
  • canva 山椒
  • canva 山椒
植物名
サンショウ
学名

Zanthoxylum piperitum

英名
Japanese pepper
和名
山椒
別名・流通名
椒(はじかみ)
科名
ミカン科
属名
サンショウ属
原産地
日本、中国

サンショウの特徴

サンショウは雌雄異株のミカン科の落葉低木。爽やかな香りは古くから香辛料として親しまれています。樹高は2~5m、葉の付け根に鋭い棘があります。

葉、花、実、木の皮まですべて薬味になり、葉は葉山椒、花は花山椒、実は実山椒と呼ばれ、ピリッと舌がしびれるような独特の辛味があり、ウナギの薬味など、さまざまな料理に利用されています。

サンショウの花は、4月~5月頃に黄色の小花が咲き、6月になると雌株には果実が実り始め、9月~10月に赤く色づきます。雄株は花は咲きますが、果実は実りません。果実を実らせるには、雄株と雌株の両方が必要です。

サンショウの詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 2~5m
耐寒性 強い
花色 黄色
開花時期 4月~5月

サンショウの栄養

サンショウには、食物繊維、炭水化物、マグネシウム、カルシウム、鉄、たんぱく質、カロテン、ビタミンB1,B2、サンショオール、シトネラース、ジペンテン、リモネン、ゲラニオール、フェランドレンなどが含まれています。サンショウの食べ方は、枝がついたまま洗って、虫がいた場合は取り除きます。沸騰したお湯で5分ゆでたら1時間水にさらし、アクを取ります。その後、葉を取って調理します。

サンショウの歴史

3世紀後半に書かれた魏志倭人伝にサンショウが自生しているという記述があります。奈良時代ではナルハジカミという名前だったそうで、平安時代にはお茶漬けの薬味になっていたようです。室町時代になるとうなぎの薬味としてサンショウが使われだしました。原産地は中国という説と日本という説があります。

サンショウの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
植え替え
剪定
開花

サンショウの栽培環境

日当たり・置き場所

低い山地の湿り気のある林に自生している植物です。冬から春は日当たりが良く、初夏以降は半日陰程度の湿潤な場所が適しています。

根張りが浅く、乾燥と真夏の強い日差しに弱いので、夏に長時間西日が当たり続けるような場所は不向きです。

用土

乾燥に弱いため、水はけと適度に保水性もある肥沃な土が適しています。

サンショウの育て方のポイント

水やり

地植えは、根付いてからは特に水やりの必要はありません。湿り気のある土壌を好むので、極端に乾燥が続いた時にはたっぷりと与えるようにしましょう。

鉢植えは、表土が乾いたら、たっぷりと水やりします。根張りが浅いので夏の乾燥には気を付けましょう。

肥料

寒肥として1月~2月に油粕、もしくは緩効性肥料を与えます。その後は、生育に応じて収穫後にも与えましょう。

病害虫

アゲハチョウの幼虫の食害、白絹病というカビの病気の被害にあうことがあります。感染すると回復は難しいので、なるべく高温多湿の状況を避けて風通しを良くしたり、鉢植えの場合は根詰まりを避けるようにするなど感染させないように気を付けましょう。

サンショウの詳しい育て方

選び方

苗は、初夏に最も多く流通します。きれいな葉の苗や鉢を選びましょう。

実は雌株にしか実りません。また、雌株と雌木を植えなければ実がならないので注意が必要です。流通上は、雄株・雌株の記載があるものと記載がないものがあります。

サンショウには鋭い棘がありますが、棘が少ない品種や常緑性の品種も流通しています。

種まき

秋に種をとってすぐまくか、保存して春にまきます。養分が多くて水はけが良い土にまき、本葉がそろったら植え替えましょう。

植え付け

植え付けは、厳寒期を除く落葉期が適期です。3号ポットサイズから出回っています。3号ポットサイズは数年は鉢植えで育て、少しずつ鉢を大きくして苗木を生長させてから地面に下ろしたほうが安定して生長します。

根鉢のサイズの倍程度の幅と深さの穴を掘り、元肥として腐葉土や堆肥(もしくは緩効性肥料)を土に混ぜ込んで植え付けましょう。

植え付けたらたっぷりと水やりを行います。植え付け直後はぐらつきやすいため、しばらくは注意深く様子を見るようにしましょう。

剪定・切り戻し

落葉期に混みあっている枝、勢いよく伸びている枝、木の内側に向かって生えている枝などを根元から剪定し、風通しが良く、木の内側まで日が当たるようにします。

鋭い棘があるので、作業をするときは必ず厚手の手袋をつけて行いましょう。

植え替え・鉢替え

植え替え適期は、12月~3月です。根を傷つけると枯れてしまうので、根鉢を崩さないように注意してください。

4月~5月に黄色の小さな花が咲きます。サンショウの花は、酢漬け、塩漬け、醤油煮など、和食に使われます。

収穫

春は新芽、6月~7月は青い果実、10月は熟した実の収穫時期です。

夏越し

乾燥と真夏の強い日差しに弱いので、直射日光が一日中当たるような場所に植え付けるのは避け、土を乾燥させすぎないよう注意しましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

種まき、挿し木、接ぎ木で増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP