イエライシャン(夜来香)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • 香りの良い花イエライシャン
植物名
イエライシャン(夜来香)
学名

Telosma cordata

和名
トンキンカズラ
科名
キョウチクトウ科
属名
テロスマ属
原産地
中国南部、ベトナム

イエライシャン(夜来香)の特徴

イエライシャンは、キョウチクトウ科テロスマ属の常緑つる性木本。以前はガガイモ科に分類されていましたが、見直されて現在はキョウチクトウ科となっています。

イエライシャンの花は、直径1cm程、基部は筒状で花の先は5枚に裂けています。この小さな花を、葉の脇から伸ばした茎の先に複数個咲かせます。花の色は、咲き始めは淡い黄緑、咲き進むに従って黄色に変化していきます。葉は大きなハート型で、色ははっきりとしたグリーン、つるを伸ばして周囲に絡みつきながら生長し、株元に近づくにつれて木質化します。イエライシャンは熱帯アジア原産の花木で、日本の屋外での越冬は難しいとされており、多くは温室で育てられています。

イエライシャンは、香りの良い花を咲かせることで有名な花。イエライシャンの香りは特に夜に強くなり、官能的とも評されるほど甘く濃厚です。数個の花を置いておくだけで、部屋中が甘い香りでいっぱいになるほどです。中国ではこの花から精油を抽出するほか、食用にするそうです。また、イエライシャンという名前は、中国語の「夜来香(イエライシャン)」に由来し、夜になると香りが強くなることが理由です。

イエライシャンの学名の Telosma は、ギリシャ語の「遠い」「香り」に由来し、イエライシャンの香りが遠くまで香ることを意味しています。また、cordata はハート型という意味で、葉の形に由来します。

「夜来香」とよばれる植物は3種類あります。このイエライシャン(Telosma cordata)、イランイラン(Cananga odorata)、チューベローズ(Polianthes tuberosa)です。これらはすべて夜に香りが強くなることから「夜来香」とよばれるようになりました。正式な植物名としてイエライシャンというのは、このキョウチクトウ科テロスマ属のイエライシャン(Telosma cordata)です。

イエライシャン(夜来香)の詳細情報

園芸分類 熱帯植物
草丈・樹高 2~5m
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
花色 黄緑~黄
開花時期 8月~10月(環境による)

イエライシャン(夜来香)の花言葉

イエライシャン(夜来香)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

イエライシャン(夜来香)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所を好みます。夏は屋外でも育てられますが、夜間の気温が10℃を下回るようになったら日当たりの良い室内に取り込みます。

温度

10℃以下にならないように管理します。

用土

市販の園芸用培養土で問題なく育てられます。

イエライシャン(夜来香)の育て方のポイント

水やり

表土が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をやります。

肥料

生育期は2か月に1度、緩効性肥料を施します。冬の休眠期は施肥の必要はありません。

病害虫

風通しが悪いと、葉裏にカイガラムシが発生することがあります。

イエライシャン(夜来香)の詳しい育て方

選び方

葉が黄色くなっていない、花芽が付いている株を選びましょう。

植え付け

植え付け適期は4月~5月です。

仕立て方

つるを伸ばして生長します。支柱を添えて行燈仕立てにすると、枝が暴れずに管理しやすくなります。

剪定・切り戻し

冬に地上部が枯れたら、大きく切り戻します。

植え替え・鉢替え

植え替え適期は4月~5月です。1~2年に1度、一回り大きな鉢に植え替えます。

イエライシャン

イエライシャンは8月~10月に香りの良い小さな花を咲かせます。

冬越し

冬は地上部が枯れたようになって越冬します。イエライシャンの越冬温度は10℃です。10℃を下回らない、日当たりの良い室内で管理してください。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

イエライシャンは挿し木で増やせます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング