ユリ根(ゆり根・百合根)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
ユリ根(ゆり根・百合根)
学名

Lilium leichtlinii var. tigrinum

英名
lily bulb
別名・流通名
オニユリ、コオニユリ、ヤマユリ
科名
ユリ科
属名
ユリ属
原産地
東アジア

ユリ根(ゆり根・百合根)の特徴

食用となるユリ根は、オニユリ、コオニユリなどの鱗茎(りんけい)部分です。

現在市場に出回っているのは、コオニユリがほとんどのようです。

ユリ根は、古くから食用や薬用として利用されてきました。

冷涼な気候を好むユリ根の産地は、北海道がほとんどを占めます。

白いニンニクのような形をしており、火を通すとお芋のようなホクホクとした食感で、とても上品な甘味のある野菜です。

主に年末に市場に出回ることもあり、お正月の料理や懐石料理に使われます。

家庭菜園でユリ根を育てる場合は、大きく充実した球根を植え付けることをおすすめします。

ユリ根を一から育てようと思うと、珠芽(むかご)と呼ばれる、葉の付け根にできるユリ根の赤ちゃんから、球根を作るまでに3年はかかります。

その他の方法として、土の中のユリ根の球根の上の方につく、木子(きこ)と呼ばれる小球根から、球根を作るまでに同じく3年の月日を要します。

最後に、鱗片といってユリ根の球根を保護する、複数の小さな葉のようなものから球根を作るまでに、やはり3年はかかり、栽培にとても長い期間を必要とする植物です。

お店で売られているようなユリ根は、その3年を要した球根を植え付け、ユリの花を咲かせないように1年かけて育てて、ようやく充実したユリ根を収穫しています。

このように球根から育てると1年。球根以外で、一から栽培しようとすると、最短でも4年の歳月を費やすことになります。

ユリ根(ゆり根・百合根)の詳細情報

園芸分類 野菜
草丈・樹高 100~200cm
耐寒性 強い
耐暑性 やや弱い
耐陰性 やや弱い
花色 オレンジ他
開花時期 6~7月

ユリ根(ゆり根・百合根)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
収穫

ユリ根(ゆり根・百合根)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりを好みます。風通しの良い場所で育てましょう。

温度

生育適温は15~20℃で、冷涼な気候を好みます。

用土

プランター栽培の場合は、野菜用の培養土で育てましょう。
畑栽培の場合は、堆肥や元肥を入れる2週間前位には石灰を入れ耕しましょう。その後堆肥と元肥を入れ土になじませましょう。
ユリ根は、粘質の土壌で、やや酸性よりの保水性、排水性の良い土壌を好みます。

ユリ根(ゆり根・百合根)の育て方のポイント

水やり

特に、夏場の高温による乾燥に気を付けましょう。

肥料

追肥は、球根を植えてから発芽した頃(5月頃)に与えます。

病害虫

新芽や蕾(つぼみ)にアブラムシがつくことがあります。

ユリ根(ゆり根・百合根)の詳しい育て方

選び方

充実した球根を選びましょう。

種まき

ユリ根は葉の付け根にできる球芽(むかご)を10月頃に植え付け、1年後掘り起こし植え替えます。
そこから、さらに1年経過した後、もう一度植え替えます。
さらに1年かけて育てた後に、ユリ根の球根となります。
つまり、球根に育てるまで、合計で3年の月日がかかります。
(他に木子(きこ)、鱗片(りんぺん)でも同様の歳月がかかります)

植え付け

畝幅60cm程の高畝を作り、15~20cm位の間隔、球根の2倍くらいの深さに「球根」を植え付けます。

仕立て方

ユリが大きく生長したら、支柱などをして、風や雨で倒れないように注意しましょう。
支柱を土中にさす際、くれぐれもユリ根本体を傷つけないように気を付けましょう。

球根を充実させるために、花を咲かせないようにします。ユリの蕾ができ次第、取り除きましょう。

収穫

ユリの茎葉が枯れてきたら、収穫適期のサインです。ユリ根を傷つけないように、丁寧掘りおこしましょう。
収穫したユリ根を保存する際は、おがくずの中で保存しましょう。
低温で保存したユリ根は、甘みが増すといわれています。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

珠芽(むかご)、木子(きこ)、鱗片から増やします。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング