余った野菜やフルーツでスタンプづくり! 更新 2016.12.30 公開 2016.12.30 LOVEGREEN編集部 # LOVEGREENチャンネル # ボタニカルライフ # DIY 今回は、お年玉袋にデザインしてみました。 お子様やご家族で、野菜やフルーツの断面図を楽しんでみてはいかがでしょうか? Pages: 1 2 この記事を書いた人 LOVEGREEN編集部 LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。 このライターの記事一覧 Share 『LOVEGREENチャンネル』の人気記事 1 香り長持ち!ローズマリーのモイストポプリを作ろう! 2017.11.04 #LOVEGREENチャンネル 2 冷凍できてそのまま食べられる!おすすめフルーツと冷凍法! 2017.03.30 #LOVEGREENチャンネル 3 油汚れにオススメ! 「ローズマリー」で作るプリン洗剤 2018.12.09 #LOVEGREENチャンネル 4 葉っぱだけでもかわいい! 押し葉の作り方とアレンジアイデア 2019.04.03 #LOVEGREENチャンネル 5 プロが教える!吸水スポンジの使い方・生け方・管理方法。 2019.12.04 #LOVEGREENチャンネル 6 不器用さんでもできるユーカリリースの作り方 2017.11.05 #LOVEGREENチャンネル 7 100均のハンダゴテでシンプル雑貨を簡単リメイクDIY! 2018.08.06 #LOVEGREENチャンネル 8 2026年1月7日は七草の日! 七草粥の作り方をご紹介 2020.08.03 #LOVEGREENチャンネル 9 プラバンで簡単DIY!「プランツタグ」を作ってみよう 2017.10.16 #LOVEGREENチャンネル 10 電子レンジで簡単!りんごの皮でポプリを作ろう 2017.10.13 #LOVEGREENチャンネル Show More 7月3日の花言葉 タツナミソウ(立浪草) タツナミソウ(立浪草)は、春に唇形花を穂状につけた花を咲かせるシソ科の多年草です。左右対称につく花は、日の当たる方向に向かって咲く性質があり、花色は紫のほか、ピンクや白があります。日本では北海道を除く各地の山地の林縁、丘陵地、道端などに自生し、地域や環境によって変異した種類も多く、園芸種はスクテラリアの名で流通しています。横に這うように地下茎で伸び、開花期になると穂状の花茎が立ち上がります。、同じ方向に並んで咲く花姿を波頭に見立てたのが立浪草の名前の由来です。丈夫な多年草で、群生すると開花時はカーペットのように地面を彩ります。 Read More #植物図鑑 検索 草花 芝・グラス 球根 ハーブ 庭木 果樹 野菜 ヤシ・ソテツ類 オージープランツ 観葉植物 多肉植物 サボテン 食虫植物 シダ・コケ ラン ティランジア 熱帯植物 水生植物 メールアドレスとパスワードだけで登録完了 会員登録画面へ進む LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー! 4.2万 12万 7.3千 5.5千 LOVEGREENチャンネルの人気記事ランキング 1 香り長持ち!ローズマリーのモイストポプリを作ろう! Updated /2017.11.04 2 冷凍できてそのまま食べられる!おすすめフルーツと冷凍法! Updated /2017.03.30 3 油汚れにオススメ! 「ローズマリー」で作るプリン洗剤 Updated /2018.12.09 4 葉っぱだけでもかわいい! 押し葉の作り方とアレンジアイデア Updated /2019.04.03 LOVEGREENの新着記事 あの人の庭①|人と人が交わる実験花壇「百庭」 Updated /2025.07.03 アヤパンの花占い7月|あなたはどの花が好き?ダリア・アガ… Updated /2025.07.01 宇宙の誕生と植物の辿ってきた道|二宮孝嗣の「自然・植物… Updated /2025.06.30 【ムーミンコラボバッグをプレゼント】LOVEGREENリニューア… Updated /2025.06.30 TOP