記事カテゴリ
Special
人気記事
月桂樹(ローリエ)とは? 育て方、植え付け、剪定、保存や利用法まで
#DIY・ガーデニング
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
ナツズイセンの花言葉|花の特徴、種類、ヒガンバナとの違い
#誕生花と花言葉
バジルの収穫|時期や摘み方~摘心、切り戻しをして長くたくさん収穫しよう
#家庭菜園・ハーブ
秋に咲く花一覧。日本の秋を彩る花たちを51種紹介
#花と暮らす
パイナップルの育て方|食べ終わったヘタを栽培して実らせる方法
ほおずきのドライフラワー!透かしほおずきの作り方
お盆飾りのマナーと処分方法|ほおずき(鬼灯)の飾り方や期間
#暮らし・インテリア
秋冬野菜35選|家庭菜園におすすめの野菜と育て方のコツ
ニチニチソウの育て方|長く花を楽しむための切り戻しや突然枯れる原因
Show More
ハナトラノオは、シソ科のハナトラノオ属の多年草。北米東部原産で、北米には15種が自生しています。日本の風土に良く馴染み、しばしば野生化しています。ハナトラノオは真直ぐに伸びた花茎に四方に突き出すように花を咲かせます。花は長さ2~3cm、色はピンク、淡いピンク、白など。花は花茎に下の方から咲き始めます。草丈40cm~1m程で、葉は先がとがった細い楕円形です。丈夫で手がかからず、地下茎で増えていきます。ハナトラノオ(花虎の尾)という名前の由来は、長い花穂が虎の尾に似ていることによるそうです。また、別名のカクトラノオは、花茎の下の方から咲き始める花穂が四角錐が連想させることに由来します。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!