アガスターシェとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • アガスターシェ
  • アガスターシェ
  • アガスターシェ
  • アガスターシェ
植物名
アガスターシェ
学名

Agastache

英名
Anise hyssop、Giant hyssop
別名・流通名
アニスヒソップ、カワミドリ、アガスタケ
科名
シソ科
属名
カワミドリ属
原産地
アメリカ

アガスターシェの特徴

ハーブのアニスヒソップの園芸種、アガスターシェはシソ科の多年草です。本来は多年草ですが、一年草として扱われることもあります。

アガスターシェは、初夏から晩秋まで長くたくさんの花が開花します。矮性から高性まで品種によって草丈は様々です。紫系、赤系、オレンジ系、黄色系など色幅も豊富なので、夏の花壇や寄せ植えに使うと見栄えがします。

アガスターシェは葉をこすると、清涼感のあるすっきりとした香りがします。香りは乾燥させても残るので、ポプリやドライフラワーにもすることができます。

 

アガスターシェの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 30~100cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 オレンジ、赤、黄色、紫
開花時期 5月~10月

アガスターシェの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
開花

アガスターシェの栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。半日陰程度までなら栽培可能ですが、日当たりは花数に影響します。

用土

水はけと保水性の良い土が適しています。極端に乾燥が続くと株が弱ります。

鉢植えは、草花用の培養土やハーブの土で問題なく育ちます。もともとのアニスヒソップは、湿り気のある土を好むハーブですが、園芸種のアガスターシェは、そこまでこだわらなくても大丈夫です。

アガスターシェの育て方のポイント

水やり

地植えのアガスターシェは、根付いてからは水やりの必要はありません。ただし、土の乾燥が極端に続くと、下葉が黄色くなったり葉を落としたりすることがあります。雨が少ないようなら朝にたっぷりと水を与えましょう。

鉢植えのアガスターシェは、土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出てくるくらいたっぷりと水やりをします。

肥料

地植え
自然の循環ができている肥えた土ならば、特に与えなくても毎年開花します。

花付きが悪いようならば、春か秋に緩効性肥料もしくは有機質肥料(園芸用として市販されている固形の油粕など)を与えましょう。

鉢植え
元肥を入れて植え付けし、その後の開花中は定期的に緩効性肥料を施しましょう。元肥入りの培養土の場合は、元肥を新たに入れる必要はありません。

病害虫

目立った病害虫の害はありません。

アガスターシェの詳しい育て方

選び方

アガスターシェ

アガスターシェはたくさんの品種が流通し、品種によって草丈や花穂の雰囲気が違います。株元まできれいな葉がついているつぼみの多い苗を選びましょう。

 

アガスターシェ

最近はブロンズ系や黄金葉など、花のない時期でもカラーリーフとしても美しい品種があります。

植え付け

春と秋の陽気の良い時期ならいつでも植え付け可能です。

摘芯(摘心)・摘果

初夏に数回摘心をして育てると、草丈を抑えた花付きの良い株になります。

剪定・切り戻し

春に植えた苗は、梅雨に入ったら株を全体的に切り戻します。

植え替え・鉢替え

鉢植えのアガスターシェは、1年に1度一回り大きな鉢に植え替えましょう。

アガスターシェ

初夏から秋まで穂状の花が無数に開花します。花が終わったら、こまめに花茎を剪定しておくと、次の花芽ができやすくなります。メンテナンスをするとしないとでは、ワンシーズンに咲く花数に違いが出ます。

 

アガスターシェ

品種によって穂状の花の雰囲気に違いがあります。

収穫

アガスターシェの花は、乾燥しても香りを保ちます。紫系など色がきれいに残る種類は、ポプリやドライフラワーにすることもできます。

ハーブのアニスヒソップとして流通するものはお茶や料理の飾りつけなどにも利用できますが、鑑賞用として流通するものは飲食には不向きです。

夏越し

梅雨の頃に一通り花が終わったタイミングで切り戻しを行うとよいでしょう。梅雨の時期に蒸らさないよう、風通しの良い株で管理しましょう。

冬越し

秋になって一通り花が終わったら、株元で切り詰めます。冬はほぼ葉がなくなるか若干株元に残る程度ですが、春になると再び芽吹きます。

鉢植えで栽培している場合は、根は生きているので完全に断水すると枯れます。冬も鉢の表面が乾いたら水やりを行いましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

種まき、株分け、挿し芽で増やすことができます。こぼれ種で増えることもあります。

やや短命な部類の多年草なので、更新用の苗を作っておくとよいでしょう。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング