プリムラの花言葉|種類、花の特徴、種類別の花言葉

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

プリムラの花言葉と種類、花の特徴、種類別の花言葉についてご紹介。プリムラは寂しくなりがちな冬の庭を鮮やかに彩る冬の定番の草花。

目次

プリムラの花言葉と種類別の花言葉

縁起のいい植物|プリムラ

「プリムラ」の花言葉は「青春の始まりと悲しみ」「青春の恋」

プリムラ・ポリアンサの花言葉は「富の誇り」「無言の愛」

プリムラ・オブコニカの花言葉は「しとやかな人」「青春の美しさ」

プリムラ・ジュリアンの花言葉は「青春の喜びと悲しみ」

プリムラ・マラコイデスの花言葉は「素朴」「気取らない愛」

カウスリップ(プリムラ・べリス)の花言葉は「豊かさに恵まれる」「豊穣」「青春の始まりと悲しみ」「憂愁」

プリムラ・ビアリーの花言葉は「永続する愛情」

目次に戻る≫

プリムラについて|基本情報

科・属  サクラソウ科・サクラソウ属
和名  桜草
英名  Primula
学名  Primula
原産地  日本、ヨーロッパ
開花期  12月~4月

目次に戻る≫

プリムラとは|花の特徴、花言葉の由来

プリムラ(カウスリップ)

プリムラは北半球を中心に世界中に500種以上が分布するといわれている多年草で、日本にも20種類近くが自生しています。本来は多年草ですが、高温多湿に弱く、夏越しが難しいため一年草として扱われる種類がほとんどです。

日本では晩秋の頃からプリムラ・ジュリアンの系統がお店に並びはじめ、寂しくなりがちな冬の庭を鮮やかに彩る冬の定番の草花として親しまれています。

プリムラの学名Primulaは、ラテン語で「最初」を意味するprimosが語源となっています。最初に咲く花、春の訪れを教えてくれる花として古くから愛されています。

プリムラの花言葉「青春の始まりと悲しみ」や「青春の恋」は、初冬から花を咲かせ、夏前に花が終わる開花時期を青春になぞらえてつけられているようです。プリムラには全体の花言葉のほかに種類別の花言葉もあります。

 

プリムラ スフィンクス

プリムラには様々な系統があり、その系統の中に数多くの品種があります。育種が盛んで毎年のように新品種が作出されています。系統によって花の表情や開花時期などは違います。

 

プリムラ

花色は、ピンク、紫、白、赤、黄などの他、バイカラーになっているものなどもあります。

目次に戻る≫

プリムラの種類

プリムラ・ジュリアン

耐寒性が強く、色のバリエーションも豊富、冬の花壇には欠かせない花です。もともとは発色の良い色が多かったジュリアンですが、最近はアンティークカラーやバラのような咲き方など、新しい色や咲き方の品種が育種されています。

プリムラ・マラコイデス

花茎が長いタイプのプリムラ・マラコイデス。真直ぐに伸びた華奢な花茎の先に、小花を毬のように集合させて咲かせます。

プリムラ・オブコニカ

プリムラ・オブコニカは、葉の間から伸びた花茎の先にマラコイデスよりも大輪の花を毬のように集合させて咲かせます。

カウスリップ(プリムラ・べリス)

和名は黄花九輪桜(キバナノクリンザクラ)と呼ばれるヨーロッパに自生する原種のプリムラの一種の耐寒性多年草。早春に石鹸のような優しい香りのする花がうつむきがちに咲き、ヨーロッパでは春の訪れを知らせる花のひとつです。

プリムラ・ビアリー

中国原産の多年草。他のプリムラの形状と違い、穂状で小さな花が下から上に向かって咲き進みます。

サクラソウ

ヨーロッパで改良されたプリムラと区別するためにニホンサクラソウと呼ばれることもある、北海道から九州の高原や原野に分布する多年草。

クリンソウ

日本に自生するプリムラの1種。花期は春から初夏。花茎に対して数輪の花を円状に、数段重なるように咲かせます。

 

▼プリムラの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「プリムラの花言葉|種類、花の特徴、種類別の花言葉」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス