記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

ホウチャクソウ(宝鐸草)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ホウチャクソウ
  • 春(4月~5月)に咲く白色の野草の花ホウチャクソウ
植物名
ホウチャクソウ(宝鐸草)
学名

Disporum sessile

科名
イヌサフラン科
属名
チゴユリ属
原産地
日本、中国

ホウチャクソウ(宝鐸草)の特徴

ホウチャクソウ(宝鐸草)は日本全国の山林に分布している宿根草で、4~5月に白い花を咲かせます。食用の山菜として食べられているアマドコロに似ていますが、ホウチャクソウ(宝鐸草)は茎の先端に花をつけるのに対し、アマドコロは茎の途中に花をつけます。

全国的にみられるありふれた山野草ですが、斑入りのホウチャクソウ(宝鐸草)などは園芸植物として育てられています。画像のホウチャクソウ(宝鐸草)は普通の葉ですが、地植えでも草丈15~20cmほどの矮性ホウチャクソウ(宝鐸草)になります。

 

ホウチャクソウ(宝鐸草)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 15~60cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
耐陰性 強い
花色
開花時期 4~5月

ホウチャクソウ(宝鐸草)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
肥料
植え付け
植え替え

ホウチャクソウ(宝鐸草)の栽培環境

日当たり・置き場所

明るい日陰のような場所で管理すると良いでしょう。

温度

耐暑性、耐寒性ともに強いです。

用土

ホウチャクソウ(宝鐸草)には水はけの良い山野草の土がおすすめです。地植えであれば特に用土は気にしません。

ホウチャクソウ(宝鐸草)の育て方のポイント

日常の管理

傷んだ葉や花がらなどを取り除きましょう。

水やり

地植えのホウチャクソウ(宝鐸草)は晴天が続かない限り水やりをする必要はありませんが、鉢植えのホウチャクソウ(宝鐸草)は土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。

肥料

特に必要はありませんが、芽が出てきたら緩効性の置き肥を施肥すると良いでしょう。液肥を施肥する場合は1,000倍に希釈したものを週に1度程度のペースで行うと良いでしょう。

病害虫

害虫被害はハダニアブラムシがあります。特に開花期にアブラムシがつくことがあるので、気を付けましょう。

ホウチャクソウ(宝鐸草)の詳しい育て方

選び方

葉や茎が生き生きとしている株を選びましょう。

植え付け

根を傷つけないように植え付けましょう。ポット苗から出すときは根鉢を崩さないようにします。

植え替え・鉢替え

根鉢を崩さないようにして植え替えて下さい。

夏越し

直射日光を避けてください。

冬越し

特にすることはありません。屋外で越冬可能です。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP