9月29日の誕生花|リンゴ(林檎)
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
9月29日の誕生花は「リンゴ(林檎)」です。「リンゴ(林檎)」について、花言葉や種類、花や実の特徴、名前と花言葉の由来など気になる情報をご紹介!
9月29日の誕生花
9月29日の誕生花は「リンゴ(林檎)」
「リンゴ(林檎)」の花言葉は「優先」「好み」「誘惑」「後悔」
リンゴ(林檎)について
科・属 | バラ科・リンゴ属 |
和名 | 林檎 |
英名 | Apple |
学名 | Malus pumila |
原産地 | ヨーロッパ東南部~アジア西部 |
開花期 | 4月~5月 |
リンゴ(林檎)の特徴
リンゴ(林檎)は、ヨーロッパ東南部からアジア西部原産の落葉果樹。起源は約8000年前と言われるほど古く、世界中で多くの品種が栽培されています。現在日本で栽培されているリンゴの品種は100種類前後で、世界的には数千から1万種ほどにもなるそうです。
春の終わりに白い花を咲かせ、8月~11月下旬に収穫期を迎えます。生育適温が18~20℃前後と寒冷な気候を好む果樹であるため、日本での産地は青森県、長野県、岩手県などが主流となっています。
名前の由来には諸説ありますが、平安時代に「利宇古宇(りうこう、りうごう)」と呼ばれていたものが変わっていったと言われています。
花言葉「優先」は、りんごの花はのちに実る有益な果実の前触れと考えられたことが由来とされています。また「誘惑」「後悔」の花言葉は、アダムとイヴの禁断の果実からイメージして付けられたと言われています。
リンゴ(林檎)の種類
日本のリンゴ(林檎)は、ふじ、つがる、王林がメインで、約半分が「ふじ」です。蜜が入りやすい品種としては「ふじ」「北斗」「レッドゴールド」などがあります。一方、「王林」や「ジョナゴールド」などは完熟しても蜜が入りません。
珍しいものでは「ピンクレディー」「星の金貨」「美丘」という品種もあり、種類によって、食感や甘み、酸味も驚くほど違います。
リースなどにも飾られるリンゴは「姫リンゴ」で、観賞用や盆栽用として親しまれてきました。
リンゴ(林檎)の食べ方
リンゴ(林檎)は、生食の他、ジュースや焼き菓子、ジャム、サラダなど幅広く用いられます。リンゴ(林檎)を原料とするお酒には、シードルやアップルブランデーなどがあります。
▼リンゴ(林檎)を使ったレシピはこちら
リンゴ(林檎)の栄養
リンゴ(林檎)は食物繊維やビタミンC、ミネラル、カリウムを多く含み、整腸作用や血糖値の正常化、血圧低下、炎症作用などがあるとされています。「1日1個のリンゴで医者いらず」という西洋のことわざがあるほど、古来から栄養価の高い果物として親しまれてきました。
リンゴ(林檎)の皮がベタベタするのはどうして?
リンゴ(林檎)の表面が少し油っぽくぬるぬるしていたり、ベトつくときがあります。これはワックスや防カビ、防虫などの薬剤ではなく、リンゴ(林檎)そのものから生成される成分です。リンゴ(林檎)は熟してくるとリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸が作られ、天然のワックス状の膜(ブルーム)ができます。これは、リンゴ(林檎)の中の水分などを外に逃がさないようにして鮮度を保つ働きをしています。自然にできるワックスなので安心して食べられます。布で磨くとピカピカに光って美しいです。
▼リンゴ(林檎)の育て方など詳しい情報はこちら
▼リンゴ(林檎)の関連記事
▼素敵な花言葉一覧
▼366日誕生花一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「9月29日の誕生花|リンゴ(林檎)」の記事をみんなにも教えてあげよう♪