ヤブランとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ヤブラン
植物名
ヤブラン
学名

Liriope muscari

英名
Summer muscari
和名
藪蘭
別名・流通名
リリオペ
科名
キジカクシ科(ユリ科)
属名
ヤブラン属
原産地
日本、東アジア

ヤブランの特徴

ヤブランは、すっとした葉を伸ばす常緑のグラウンドカバーの定番です。濃いグリーンのものから、白やクリーム色の斑入りなど、最近では園芸品種も多く出回っています。「リリオペ」という学名で呼ばれることもあります。

ヤブランは非常に乾燥に強く、日陰にも強いので、過酷な環境にもよく耐えます。昔から日本の庭園によく使用されているため、「和風」のイメージが強い植物ですが、和にも洋にもよく似合います。日向から半日陰くらいであれば8月~10月にかけて薄紫色の花を咲かせます。花の後に付ける深い黒の実も美しく魅力のひとつです。

ヤブランの詳細情報

園芸分類 芝・グラス
草丈・樹高 ~30cm程度
耐寒性 強い
耐暑性 強い
耐陰性 普通
花色 紫、白
開花時期 8月~10月

ヤブランの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
植え替え
肥料
開花

ヤブランの栽培環境

日当たり・置き場所

ヤブランは明るい日陰を好みますが、直射日光が強すぎなければ日なたでも育てられます。

用土

ヤブランは有機質に富んでよく肥えた用土を好みます。配合する場合は腐葉土を多めにしましょう。市販の培養土でも問題なく育ちます。

ヤブランの育て方のポイント

水やり

地植えのヤブランは一度根付けば雨水だけで育てられます。鉢植えのヤブランは乾いたら鉢底から水が流れ出てくるくらいたっぷりと水やりします。

肥料

元肥をしっかりほどこしておけば、追肥は必要としません。植え付け前、用土に固形肥料や油かすをよく混ぜ込んでおきましょう。

病害虫

ヤブランは病害虫に強いのが特長です。ただ、タマリュウ、ジャノヒゲなど下草を好んで食害するヒョウタンゾウムシがつくことがあります。食害部分の近くにひそんでいるので駆除しましょう。

ヤブランの詳しい育て方

選び方

春、秋を中心に年間を通して苗が出回っています。斑入りの品種はコントラストのよく出ているものを選びましょう。

種まき

秋に黒く熟した実を採取しておきます。翌春、実の中にある白い種を、赤玉土などの育苗床にまきます。発芽率はよく、2枚ずつ本葉を出していきます。

植え付け

堆肥などの元肥をよくすきこんでおきます。水はけの悪い場所は腐葉土を多めに入れます。

剪定・切り戻し

ヤブランは春になると新芽をいっせいに出します。古い葉との差が目立ってしまうので、初春のうちに株元から古い葉を刈り取ってしまいましょう。

植え替え・鉢替え

ヤブランは庭植えでも数年に一度は植え替えをするとよく生長します。

鉢植えのヤブランは、鉢が根でいっぱいになるまで放置すると生育不良を起こすので、鉢底から根が出てきたら株分けをしましょう。

株分けの時期は春か秋、余裕を持って芽が4~5個ほどになるよう分けていきます。2~3個でも株分けできますが、発芽しないものもあったり、ボリューム感に乏しくなるので、多めに取るのがポイントです。

ヤブランは、8月~10月頃に花を咲かせます。花の開花後、グリーンの実になり次第に実の色が藍色になっていきます。

ヤブランは、8月~10月頃に花を咲かせます。花の開花後、グリーンの実になり次第に実の色が藍色になっていきます。

夏越し

ヤブランは真夏に直射日光が強すぎる場所には植えないようにすれば、暑さに強いので特別な夏越しの必要はありません。

冬越し

ヤブランは耐寒性があるので特別な冬越しの必要はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

ヤブランは株分けで増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング