記事カテゴリ

Special

ボタニカルピープル 『道草』石河英作さん 「身近な植物で育てる楽しみを感じて欲しい」

苔テラリウムに興味を持つのは、どんな人が多いですか?

最初のうちは植物というより、雑貨に興味があり、情報感度が高い30〜40代の人が多かったような気がします。なので、ハンドメイドの作家が集まるようなイベントで買ってくれる人がとても多かったです。

最初のうちは植物というより、雑貨に興味があり、情報感度が高い30〜40代の人が多かったような気がします。なので、ハンドメイドの作家が集まるようなイベントで買ってくれる人がとても多かったです。

メディアで紹介されることが増えるにつれ、年齢層の幅が広がってきています。でも、以前も今も、全体としては女性が多い印象がありますね。

目次に戻る≫

苔が流行ることで何か変化を感じますか?

新しく苔テラリウムを育て始める人が増える一方、何年も苔を育てている人も増えています。育てているうちにトラブルが起きる人たちも出てきたので、そうした人たちのケアをしていかないといけないですね。

新しく苔テラリウムを育て始める人が増える一方、何年も苔を育てている人も増えています。育てているうちにトラブルが起きる人たちも出てきたので、そうした人たちのケアをしていかないといけないですね。

また、コレクションできるラインナップを増やしたり、着生などの新しいテクニックを紹介したり、長年育てている人が、さらに楽しめるような仕掛けをしていきたいですね。

目次に戻る≫

植物のお店で、おすすめはありますか?

都内ではオザキフラワーパークやプロトリーフガーデンアイランドは、並んでいる植物の幅の広さも、深みもあっておすすめです。

都内ではオザキフラワーパークやプロトリーフガーデンアイランドは、並んでいる植物の幅の広さも、深みもあっておすすめです。

ニーズの変化にも敏感に反応して色々な試みをしていますし、公私ともにいつも気になるお店ですね。

目次に戻る≫

これからやってみたいことはありますか?

これまでは苔を育てたい人に役立つ栽培情報などを発信してきました。これからはもっと資材や機材についても提案していけたらと思っています。  新しく苔に触れる人にも、何年も触れ続けている人にも楽しんでもらえるような提案をしながら、苔が好きな人が集まるような場所を作っていければいいですね。

これまでは苔を育てたい人に役立つ栽培情報などを発信してきました。これからはもっと資材や機材についても提案していけたらと思っています。

新しく苔に触れる人にも、何年も触れ続けている人にも楽しんでもらえるような提案をしながら、苔が好きな人が集まるような場所を作っていければいいですね。

 

これまでになかった苔のテラリウムという新しい領域を切り開いてきた石河さん。苔をもっと楽しむための新しいアイデアを練っているところだそうです。これからも、苔から目が離せませんね!

道草Instagram>>
道草blog>>

▼石河英作さん著作「部屋で楽しむ 小さな苔の森」はこちら

Amazonで探す>>
楽天市場で探す>>

目次に戻る≫

Pages: 1 2

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

ボタニカルピープルの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP