記事カテゴリ
Special
「取材・レポート」に関する記事一覧です。取材・レポートした情報を配信しています。
LOVEGREEN編集部
とまつあつこ
土屋 悟
記事カテゴリー
『取材・レポート』の人気記事
誰でも買える園芸問屋!? 300坪の倉庫で園芸グッズの宝探しを体験
#取材・レポート
お花屋さんに教えてもらった。自宅でも手軽にできる! ミニスワッグの作り方
吉岡麗子さんの山紫陽花(ヤマアジサイ)を訪ねて
本当は秘密にしておきたい!「福岡市内おすすめ花屋」ガイド[PR]
岡井路子先生によるオリーブの上手な育て方~樹形づくり・剪定・緑枝挿し
植物と酒と音楽と|吉祥寺のカフェにみんなの「好き」が集合
植物を”魅せる”ヒントがあふれるボタニカルショップ『SPOONBILL』南青山本店
岡井路子先生に聞いた!みんなが知りたいオリーブの植え替えと剪定方法、樹形づくり
【取材レポート】植物の楽園「the Farm UNIVERSAL(千葉)」が3/18(金)にオープン
初心者にも育てやすい多肉植物の種類と生産の様子
Show More
ミモザはマメ科ネムノキ亜科アカシア属の総称で、フランスでは「ミモザ」の名で親しまれています。ミモザ(アカシア)は多くの園芸品種がありますが、暖地でよくみられるのはギンヨウアカシアやフサアカシアです。ギンヨウアカシアは、名前の通り銀白色を帯びた葉をもち公園樹などに利用されます。フサアカシアは、葉色が緑で葉と花序が長くミモザの名で知られています。いずれも生長が非常に早く、樹高が5m以上になります。2月~3月の花の時期には、木全体が黄色く染まるほど、黄色い小さな花が集まった球形の花を多数咲かせ、芳香を漂わせます。果実は5cm前後の豆果を多数つけ、6月下旬頃には紫褐色に熟し、裂けて種子を飛ばします。またフサアカシアの花は、香水の原料としても利用されます。ミモザは、夏ごろには来年のつぼみが目で確認できるほどに生長し、つぼみの状態から開花まで半年近くかかる花木です。夏以降に剪定すると、翌年の花が咲かなくなるので注意しましょう。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!