記事カテゴリ
Special
備中たかはし町家通りの雛まつり
高梁川に流れ込む紺屋川の河畔には、美しい桜と柳の並木道があります。桜の見頃には「備中たかはし町家通りの雛まつ…
LOVEGREEN編集部
モエレ沼公園のサクラ
モエレ沼公園の「サクラの森」にはエゾヤマザクラを中心とする約2000本の桜があり、ゴールデンウィークに見頃を…
中島公園の桜
中島公園で、菖蒲池の周辺や体育センター沿いの桜並木をはじめとする桜が見頃となります。園内にはエゾヤマザクラ、…
六本木ヒルズ 春まつり
六本木ヒルズアリーナおよび毛利庭園周辺で、毎年恒例の「春まつり」が開催されます。人気キャラクターが登場し、楽…
えちぜん花の宵
「日本さくら名所100選」に選ばれている足羽川堤防の桜並木をはじめ、足羽山、福井城址、足羽神社のしだれ桜など…
おやま二千本桜まつり
城山公園をはじめ小山市内の各所で、ソメイヨシノと市の花「思川桜(おもいがわざくら)」が咲き誇ります。ぼんぼり…
真岡の一万本桜まつり
根本山や行屋川沿いなどで総数約1万本の桜が咲き誇り、真岡市に春の到来を告げます。見頃にあわせて夜間ライトアッ…
倉吉春まつり
天女伝説が残る打吹山の麓に位置する打吹公園をメイン会場に、桜とつつじの見頃にあわせて「倉吉春まつり」が開催さ…
岡城桜まつり
古い歴史を偲ばせる石垣を美しい桜が彩る岡城阯は、「日本さくら名所100選」に選定されています。満開の桜の下、…
桜の駅まつり
松浦鉄道浦ノ崎駅の桜の見頃にあわせて、「桜の駅まつり」が開催されます。約80年前に町の人々が一丸となって植樹…
記事カテゴリー
人気記事
小暑とは?2025年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活
#暮らし・インテリア
シソ(大葉)|たくさん収穫するための時期と方法
#家庭菜園・ハーブ
シソ(大葉)の育て方|摘心のやり方やタイミング
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
やってみた!アジサイ(紫陽花)の挿し木|増やし方と切り戻し剪定のポイント
家庭菜園用簡単手作り虫除けスプレーの作り方
#植物の害虫・病気一覧
バジルの収穫|時期や摘み方~摘心、切り戻しをして長くたくさん収穫しよう
紫陽花の剪定時期と仕方、小さくしたい場合はどうする?
夏の花といえば? 6月、7月、8月に咲く夏の花木と草花35選
#花と暮らす
蓮の花|時期や特徴、仏教での意味などを紹介
Show More
グァバは春から初夏に白やピンクのきれいな花を咲かせ、花後に淡い緑色の洋ナシに似た形の果実をつけ、その実は晩夏から秋に黄緑色に熟して香ります。果肉は赤やピンク、白、クリーム色などがあります。パパイヤ・マンゴーと並ぶ代表的なトロピカルフルーツのひとつです。熱帯地域で広く栽培されている常緑の低木で、日本では沖縄県や鹿児島県で多く育てられています。グァバの実はビタミン、食物繊維、ポリフェノールなどの栄養を豊富に含み、種ごと生食することもでき、ジュースやジャムなどの加工食品の材料としても用いられます。また、グァバの葉にはタンニンが含まれることから漢方などの健康茶にも使われています。グァバは、スペイン人がブラジルの原住民の言葉からつけたguayabaから転じてその名になったそうです。また、グァバの和名「蕃石榴」(バンジロウ)は、蕃(外国)と石榴(ザクロ)を表わす漢名の蕃石榴(バンシルー)が、沖縄でバンジロウに転じたことに由来すると言われています。グァバは、日なたと水はけの良い用土を好みます。日当たりが悪い環境では間延びしたり花が咲かなくなってしまうので、日の当たり具合が特に大切です。寒さにそれほど強くない性質で、耐寒温度は5℃くらいです。暖地では屋外で冬越しできますが、それ以外の地域では冬場は室内に取り込むなど冬越し対策が必要です。グァバは、かかりやすい病気は特にありません。つきやすい害虫は、カイガラムシ、アブラムシなどがあげられますが、たっぷり日の当たる場所で風通し良く育てることで予防します。グァバは挿し木で増やすことができ、最適期は6月頃。枝を7cmほどの長さで切って下の方の葉を取り、水揚げしてから挿し木用の清潔な土に挿します。発根するまで明るい日陰で管理して水やりを続けます。グァバの花言葉「強健」は、柑橘類のように蝶の幼虫に葉を食べられてしまうこともなく、丈夫で育てやすいことから付けられたと言われています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!