記事カテゴリ

Special

7月22日の誕生花と花言葉|ナデシコ

7月22日の誕生花は「ナデシコ」です。「ナデシコ」について、花言葉と種類、花の特徴、色別の花言葉など気になる情報をご紹介!

7月22日の誕生花

7月22日の誕生花は「ナデシコ」

ナデシコの花言葉は「無邪気」「純愛」

ピンクのナデシコの花言葉は「純粋な愛」

赤のナデシコの花言葉は「純粋で燃えるような愛」

白のナデシコの花言葉は「器用」「才能」

ナデシコとは|花の特徴、名前の由来

ナデシコ なでしこ 撫子 花言葉

ナデシコは世界中に300種は自生していると言われる耐寒性多年草。可憐な花姿から多くの人に愛され、古くから品種改良が続けられてきました。カーネーションもナデシコ属の植物です。他にも秋の七草にも数えられるカワラナデシコなど、日本に自生している種類もあります。庭植え以外にも切花としても人気がある花です。

現在、園芸品種として流通しているものは、春と秋に咲くタイプや四季咲きタイプがあります。耐寒性は強いですが、夏の暑さは少し苦手なため、真夏は半日陰くらいになる風通しの良い場所で育てます。

ナデシコは、古くから園芸植物として栽培されてきた「古典園芸植物」の一種です。万葉集に数多く詠まれたほか、枕草子や小林一茶などの俳句にも登場しています。

ナデシコは漢字で「撫子」と書きますが、これは撫でてあげたいくらいかわいい花であることに由来します。学名の Dianthus は、ギリシャ語で神々しいという意味の「dios」と、花という意味の「anthos」から名付けられたとされています。また、「瞿麦(くばく)」という生薬名もあります。瞿麦はナデシコの全草を乾燥させたもので、生薬として利用する場合は開花中の地上部の全草を乾燥させたものを使います。

ナデシコの種類

ナデシコの花色はピンク、紫、赤、白、緑、黒、複色など豊富にあります。

カワラナデシコ

canva画像  カワラナデシコ

日本原産の品種、カワラナデシコ。深い切込みの花びらが特徴で、花色は白やピンク、紫などがあります。繊細で凛とした印象のナデシコです。

秋の七草

ナデシコは、秋の七草のひとつにも数えられます。秋の七草は、万葉集に詠まれた「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花」がもとになっています。「朝顔の花」は、現在の朝顔ではなく桔梗のことだと言われています。

春の七草のように粥にして食べるものではありませんが、古くから漢方や民間薬として利用されてきました。

 

▼ナデシコの育て方など詳しい情報はこちら

 

▼ナデシコの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP