記事カテゴリ

Special

11月17日の誕生花と花言葉|ネリネ

11月17日の誕生花は「ネリネ」です。「ネリネ」について、花言葉や基本情報、花の特徴、別名の由来、種類など気になる情報をご紹介!

 

11月17日の誕生花と花言葉

11月17日の誕生花は「ネリネ」

「ネリネ」の花言葉は「また会う日を楽しみに」「華やか」

 

ネリネについて|基本情報

科・属  ヒガンバナ科・ネリネ属
和名  姫彼岸花
英名  Nerine、Diamond lily
学名  Nerine
原産地  南アフリカ
開花期  10月~11月

 

ネリネとは|花の特徴、別名の由来

ネリネ

ネリネは夏の終わり頃に球根を植え、秋から冬に咲く球根植物です。ネリネの花は、小さなユリの花の集合体というような形状をしていて、花びらが反り返ったように開き、しべ類が外に飛び出すように咲きます。開花期間が長く、冬の花が少ない時期にお庭に彩りを与えてくれます。

ヒガンバナに似ていますが、ヒガンバナはヒガンバナ属、ネリネはネリネ属なので、植物分類的には違います。よく似た花にリコリスがありますが、リコリスはヒガンバナ科ヒガンバナ属です。ネリネは暖地の日当たりの良い場所を好むのに対して、リコリスは耐寒性があり、日陰でも育ちます。

ネリネは8月~9月頃に球根を植え付け、10月~12月頃に花を咲かせます。その後、葉が伸びて、春の終わりくらいになると葉が枯れて休眠期に入ります。休眠期が終わる秋になるとまた茎が伸びてきて花を咲かせます。

ネリネは、切花でも鉢花でも流通しています。花びらに光沢があり、キラキラと光るのでダイヤモンドリリーという名前でも親しまれ、フラワーアレンジやブーケの花材として人気があります。花瓶に生ける際には少ない水の量(浅水)で生けると長持ちします。

 

ネリネの種類

ピンクなどのかわいらしい色の花を咲かせるネリネ。花色にはピンクの他、赤、白、オレンジ、紫などがあり、花びらも波打っているものとそうでないものがあります。

 

▼ネリネの育て方

 

▼ネリネの関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP