記事カテゴリ

Special

タイサンボクの花言葉|花の特徴、種類、花言葉の由来

タイサンボクの花言葉と花の特徴、種類、花言葉の由来についてご紹介。タイサンボクは、初夏に優しい香りのする大輪の花が咲くモクレン科の常緑高木。

目次

タイサンボクの花言葉

泰山木(タイサンボク)の花言葉

タイサンボクの花言葉は「前途洋々」「威厳」

目次に戻る≫

タイサンボク|花の特徴と花言葉の由来

タイサンボク(泰山木)の特徴

タイサンボクは、樹高が20mにもなるモクレン科の常緑高木で庭木や公園樹として親しまれています。6月~7月に咲く花はとても香りが良いことで知られ、マグノリアとは、モクレンやコブシ、タイサンボク、オオヤマレンゲなどのモクレン科モクレン属の植物の総称です。香水の原料や化粧品の香料の「マグノリア」は、タイサンボクのことです。

▼マグノリアについて詳しくご紹介しています。

 

タイサンボク

つぼみ

初夏に良い香りを漂わせ、直径20cm以上の白い大輪の花を咲かせますが、枝の上の方に花が付くので気づかないこともあります。

 

タイサンボク

タイサンボクの葉は、表は光沢のある深い緑、裏はブラウンのリバーシブルです。独特な雰囲気の葉は枝ものとして流通し、装飾や花束、アレンジ、リースやスワッグの材料として人気があります。生花としては「マグノリアリーフ」という名前がついていることが多いようですが、それはこのタイサンボクのことです。

タイサンボクの花言葉「前途洋々」「威厳」は、艶のある葉と大きく枝を広げて生長する力強さやたくましさを感じる樹形からつけられたようです。

目次に戻る≫

タイサンボクの種類

タイサンボク

ホソバタイサンボク

タイサンボクの変種。基本種より細い葉で、花はやや大きい。花は若いうちから開花する。

タイサンボク・リトルジェム

矮性種。生長は穏やかで樹高3~5m程度。四季咲きで若いうちから開花する。

ヒメタイサンボク

基本種より樹高も花も一回り小さめで、樹高は10m程度。本来は常緑だが、寒冷地では落葉することもある。

ヒメタイサンボク・マッティ メイ スミス

常緑の斑入り品種で樹高5~10m程度。四季咲きで若いうちから開花する。

 

▼タイサンボクの育て方

 

▼タイサンボクの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼素敵な花言葉一覧

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP