水引(ミズヒキ)の花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

水引(ミズヒキ)の花言葉や種類、花の特徴、花言葉の由来をご紹介。水引(ミズヒキ)は夏から秋にかけて、細い茎に小さな花を咲かせるタデ科の多年草。

目次

水引(ミズヒキ)の花言葉

水引(ミズヒキ)の花言葉は「慶事」「祭礼」「感謝の気持ち」「喜び」

目次に戻る≫

水引(ミズヒキ)について|基本情報

科・属 タデ科ミズヒキ属
和名 水引
英名 Jumpseed
学名 Antenoron filiforme
原産地 中国、日本、その他のアジア
開花期 8月~10月

目次に戻る≫

水引(ミズヒキ)とは|花の特徴、花言葉の由来

水引(ミズヒキ)

水引(ミズヒキ)は夏から秋にかけて、細い茎に小さな花を咲かせる多年草。お正月飾りや慶事の熨斗(のし)に添える水引に似ていることから、この名前で呼ばれるようになったと言われています。花言葉の「慶事」「祭礼」「感謝の気持ち」は、いずれも慶事の熨斗(のし)に添える水引に関連した言葉がつけられています。

 

秋(9月~11月)に咲く赤色の野草の花ミズヒキ

水引(ミズヒキ)は葉に黒い模様が入っているのが一般的ですが、葉に白く模様の入った斑入り種も園芸種として人気です。この葉の黒い模様は花が咲く頃には自然と消えます。

水引(ミズヒキ)は茶花として好まれていますが、雑草のように山野に生えているたくましい植物です。落葉樹の足元など、明るい半日陰になる場所を好みます。湿った場所を好みますが乾燥にもよく耐えます。こぼれ種で良く増えるため、放っておくと広がって増えます。増えすぎて困る場合は、数年に一度は株を整理しましょう。さらに水引(ミズヒキ)の種は動物や人の衣服に付いて移動します。「こんなところから?」という場所から水引(ミズヒキ)が生えてきたら、服に種を付けて持って帰ってきてしまったのかもしれません。

目次に戻る≫

水引(ミズヒキ)の種類

銀水引(ヒンミズヒキ)

 Antenoron filiforme f. albiflorum 水引(ミズヒキ)の白花種

9月が旬の花キンミズヒキ

キンミズヒキ

名前が似ているキンミズヒキAgrimonia pilosaという黄花を咲かせる植物はバラ科なので、水引(ミズヒキ)とは植物分類的には違う植物です。

 

▼水引(ミズヒキ)の育て方

 

▼水引(ミズヒキ)の関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「水引(ミズヒキ)の花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス