ユーカリ・ポポラスとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ユーカリ・ポポラス
- 学名
Eucalyptus polyanthemos
- 別名・流通名
- ポポラスベリー、ハートリーフユーカリ
- 科名
- フトモモ科
- 属名
- ユーカリ属
- 原産地
- オーストラリア
ユーカリ・ポポラスの特徴
ユーカリ・ポポラス(ユーカリ・ポリアンセモス)は、丸やハートの形がかわいいので、最近とても人気のあるユーカリの一種です。庭のシンボルツリーをはじめとして、切り花、ドライフラワーなどでも人気の植物です。
ユーカリ・ポポラスの詳細情報
園芸分類 | オーストラリアプランツ |
---|---|
草丈・樹高 | 20m |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 強い |
花色 | 白 |
ユーカリ・ポポラスの栽培環境
日当たり・置き場所
ユーカリ・ポポラスは日当たりと風通しの良い場所を好みます。ユーカリ・ポポラスは観葉植物として販売されている場合がありますが、基本的には外で育てる樹木です。室内で育てるには不向きです。
用土
ユーカリ・ポポラスは乾燥を好むので、水はけの良い土を使用します。市販のハーブの土を使ってもよいでしょう。
ユーカリ・ポポラスの育て方のポイント
水やり
土の表土が乾いたらたっぷりと与えましょう。ユーカリ・ポポラスは乾燥気味を好み、過湿を嫌います。土が乾いたらたっぷりとを目安に水を与えましょう。
肥料
春と秋に固形肥料を規定量施しましょう。
病害虫
病気
斑点病(カビ系の病気)
葉っぱに茶系の斑点が入る菌系の病気です。やられてしまった葉っぱが復活することはないので、見つけたら葉っぱを取り除き焼却し、他の葉にも伝染しないように対策をしましょう。状態によっては薬剤を使った処理も必要です。
うどんこ病
植物の葉などに粉をまぶしたように白くなるのがうどんこ病です。うどんこ病は5月~6月と9月~10月に発生しやすい病気で、はじめはぽつぽつと白く粉をふいている感じに見えますが、悪化してくると全体が真っ白になっていき、植物全体に蔓延すると茎や果実にも発生し、とても厄介です。早めに対策しましょう。
害虫
ハダニ
ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、弱った植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなりやすいです。数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。
ユーカリ・ポポラスの詳しい育て方
選び方
ユーカリ・ポポラスは、葉っぱの形に個体差があります。枝にきれいな葉っぱがついている株の姿が好みの苗木を選びましょう。
ただし、ユーカリ・ポポラスは生長の過程で、葉の形や色が変わってくる場合があります。
植え付け
ユーカリ・ポポラスは春から秋口くらいまでが植え付け適時です。ユーカリ・ポポラスは、鉢植えでも地植えでも育てることができますが、真冬の気温が低い寒冷地エリアでは地植えは不向きです。
ユーカリ・ポポラスは生長力が強い樹木で背丈が高くなります。植え付ける場所は広めにとった方がよいでしょう。
仕立て方
ユーカリ・ポポラスは生長が早い樹木でシンボルツリーとしても利用できます。剪定は1年中行えるので、大きくしたくない場合はまめに剪定して刈り込みましょう。
剪定・切り戻し
株が乱れたら定期的に剪定をしましょう。ユーカリ・ポポラスは生育が旺盛なので、剪定してもすぐに葉が芽吹きます。ユーカリ・ポポラスは1年中剪定可能です。低めに育てたい方はまめに剪定をしましょう。
植え替え・鉢替え
ユーカリ・ポポラスは生育が旺盛なので、鉢底から根が出て来たら一回り大きな鉢に植え替えましょう。
花
株が大きくなり、環境にあえば花が開花します。
花屋さんでは葉もの素材として、実つきのユーカリ・ポポラスがポポラスベリーという名で流通していますが、その実はつぼみです。生けているとつぼみが開き開花することがあります。どちらかと言えば、観賞目的としてはつぼみの状態の方が人気があります。
夏越し
ユーカリ・ポポラスは特別な夏越しの必要はありません。
冬越し
ユーカリ・ポポラスは特別な冬越しの必要はありません。ユーカリ・ポポラスの葉は、東京程度の寒さでも葉が赤く色づくことがありますが、気温が上がってくる春になるとシルバーグリーンに戻ります。