ヒボタンニシキ(緋牡丹錦)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
ヒボタンニシキ(緋牡丹錦)
学名

Gymnocalycium mihanovichii v.friedrichi cv.Hibotannishiki

英名
Hibotan-Nishiki
科名
サボテン科
属名
ギムノカリキウム属
原産地
パラグアイ

ヒボタンニシキ(緋牡丹錦)の特徴

緋牡丹錦(ひぼたんにしき)は、サボテン科ギムノカリキウム属の球状サボテンの一種で、瑞雲丸(ずいうんまる)という球状サボテンの斑入り種です。緑の中に鮮やかな緋色やオレンジ、黄色の斑が混じっています。三角柱に接ぎ木されている緋牡丹は、この緋牡丹錦の斑が広がり全体が赤くなった種となります。緋牡丹が台木なしでは生育が難しいのに対し、緋牡丹錦はサボテンとしては難しいながらも、本体のみでの生育が可能なため、台木に接ぎ木されているものと本体のみで生育されているものの両方があります。大きくなれば、薄ピンク色の大きな花を咲かせます。

ヒボタンニシキ(緋牡丹錦)の詳細情報

園芸分類 サボテン、ギムノカリキウム
耐寒性 やや弱い
耐暑性 やや強い
花色 ピンク
BARREL AMATERAS LED 20W
BARREL

ヒボタンニシキ(緋牡丹錦)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え替え

ヒボタンニシキ(緋牡丹錦)の栽培環境

日当たり・置き場所

明るい場所を好みます。直射日光を避け、室内の場合は日当たりのよい窓辺などが良いでしょう。特に単体で生育する場合は、葉緑素が少ない種のため、直射日光を避けつつ日当たりが良い場所に置くように注意します。寒さにも注意し、強い寒風や霜がある場合は室内で生育します

温度

暑さ、寒さともそれほど強くありません。屋外で育てる場合は、極端な寒暖に注意しましょう。

用土

土は水はけのよいものを使います。サボテン専門店での取り扱いの専用土や市販のサボテンの土でも可能です。

ヒボタンニシキ(緋牡丹錦)の育て方のポイント

水やり

水の与えすぎに注意し、春秋は土が乾いてからたっぷりと水を与えます。生育の止まる夏冬はさらに控えめにします。土が乾いたら鉢底穴から流れるくらいジョウロでたっぷりと与えましょう。
春・秋・・・午前中
夏・・・夕方~夜。夏の午前中や昼間の水やりについては、昼間は気温が上がることにより、高温で株が蒸れる原因になります。
冬・・・昼間、気温が高いうちに。冬はほぼ断水しますが、小さい苗は乾燥で枯れてしまう場合もあります。気温が5度以上あり、乾燥している場合は月に1回様子をみてお水を与えてもよいでしょう。その場合は気温が上がっている昼間に与えるほうが良いです。暖かい日が理想です。低温時にあげることで根が傷んだり、根腐れの原因になります。冷たい水を使わずに15℃くらいのぬるめの水を与えるほうが水の冷たさで根が傷つくことを防げます。

肥料

接ぎ木タイプの場合は特に必要ありません。単体で生育する場合は、根が弱い場合が多いため、肥料のやりすぎは禁物です。成長期の春か秋に液体肥料を控えめに与える程度で十分です。休眠期の冬は施しません。

病害虫

乾燥によってハダニが発生することもあります。ハダニは気温が高いところや乾燥している場所に発生します。暖かい時期に発生しやすく植物の葉から栄養を吸収して弱らせます。また、弱った植物はハダニの被害に遭いやすく、被害も大きくなりやすいです。数が増えて被害が大きくなってくると、葉緑素の不足によって光合成ができなくなり、生長不良になったり、植物自体が枯れていきます。カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。

ヒボタンニシキ(緋牡丹錦)の詳しい育て方

選び方

カイガラムシやハダニなどの害虫がついていないか確認しましょう。形に歪みや変色がなく、鉢と株のバランスが取れているものが良いです。グラグラとしたものよりしっかりと根がはり、ずっしりとしていて、色艶が良いものがよいでしょう。ただし、好みで選ぶ方も多い品種ですので、ご自身で良いと思った個体を選ぶと良いでしょう。

植え替え・鉢替え

トゲがあるので、レザーやラバーのついたグローブを着用して植え替えたほうがやりやすいです。根詰まり解消のため、1~2年ごとに植え替えをします。植え替えの際は前もって数週間断水し土中を乾燥させます。根に付いた土を崩し、古い根を除去した後、根ごと日蔭で乾燥させます。その後新しい土に植え、水やりは1週間後から開始します。単体で生育する場合は根が弱いことが多いため、古い根の取り過ぎに注意します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

子株がついたら、外して増やすことができます。ピンセットなどで外します。外した部分から雑菌が入らないように、すぐに植えず1、2週間は切り口を乾燥させます。その後、新しい清潔な土に植えつけます。水やりは10日後くらいに与えましょう。また、子株を台木に接ぎ木して増やすこともできます。接ぎ木に成功した場合は、生育が比較的容易になりますが、接ぎ木自体に専門的な知識や技術が必要になります。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング