記事カテゴリ
Special
人気記事
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
バジルの収穫|時期や摘み方~摘心、切り戻しをして長くたくさん収穫しよう
#家庭菜園・ハーブ
秋に咲く花一覧。日本の秋を彩る花たちを51種紹介
#花と暮らす
ナツズイセンの花言葉|花の特徴、種類、ヒガンバナとの違い
#誕生花と花言葉
秋冬野菜35選|家庭菜園におすすめの野菜と育て方のコツ
「ありがとう」や「感謝」の花言葉を持つ花
秋に植える花おすすめ25種。多年草や球根、鉢植えでも楽しめる種類
ほおずきのドライフラワー!透かしほおずきの作り方
瓜(うり)の種類一覧|野菜や果物、作りたくなるレシピや食べ方
#料理・レシピ
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
Show More
クルクマは、熱帯アジア原産の球根植物。夏、花が少なくなる季節にピンクや紫、白やグリーン色の艶やかな花を咲かせます。花弁に見える部分は実は苞(ほう)で、1か月以上も美しい色を楽しませてくれます。本当の花の部分は苞の中で小さく咲いています。クルクマは根が黄色いため染料としても使われていたことがあり、アラビア語で黄色の意味がある「クルクン」がクルクマの名の由来になっていると言われています。クルクマは、寒さに弱いので春植え球根として扱われています。花後は寒くなる前に掘り上げて乾燥させ、寒くない通気性の良い暗所で保管します。クルクマの球根はとてもユニークな形で、芽が出てくる発芽体と、その先に付いたいくつかの養分貯蔵体(ミルクタンク)で構成されています。植え付けるときは、発芽体の部分を上にして土を4〜5cmかぶせます。クルクマの仲間には、観賞用だけでなく食用や薬用に使われるものもあります。スーパーフードとして人気があるウコンがクルクマの仲間です。クルクマは切り花としての需要が高い植物ですが、最近では鉢花や花壇用としても人気があります。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!