ドライアジサイのモビールをDIYしてみよう!
更新
公開

モビールとは、フランス語で「移動性の=mobile」を語源とする動く彫刻の一種で、吊るすインテリアの代表格です。
なかなか好みのものに出会えないモビールもDIYすれば好きなお花などを飾ることができ、1度本体を作れば季節ごとにお花を変えても楽しめます!
さっそく作ってみましょう♪
目次
用意するもの

針金ハンガー※今回は3本使用、ペンチ、クリップ

ドライにする花、花バサミ

リボン、ビーズなどを使ってもかわいいのでおすすめです。
まずは針金ハンガーで本体を作ります
ワイヤーが固くてちょっと大変ですが、一度作れば何度も使えます!

針金ハンガー2本をペンチでこのようにカットします。

残り1本はこのように短めにカット。

これでカットは完了です。

それぞれ真ん中で曲げ、両端を輪のように曲げます。

このように組み立てます。

グレーはフックつき、グリーンは長いパーツ、イエローは短いパーツです。
バランスを見ながら曲げる角度を調節しましょう。
お花を本体に掛けましょう
今回はアジサイを使用します。
ドライになるお花なら何でもOK!色や大きさでイメージが変わります。
いろいろなお花をミックスして吊るしてもかわいいですよ!

アジサイの花は房ごとに分けます。

クリップに挟み本体に掛けましょう。
モビールを吊るす場所は?

風通しが良く日が当たらないところに吊るし、ドライにしましょう。
とても簡単にできるモビール。ドライにしやすいお花が多い夏~秋に、モビールを作って楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
▼関連記事









































