あの無印良品アイテムが花びんになる!? 人気の実ものを生けてみよう
更新
公開

目次
無印良品アイテムが花びんにピッタリ!

磁器ベージュ キッチンアイテム
無印良品アイテムのキッチンツールスタンド(左)とカトラリースタンド(右)。普段はキッチンやテーブルで箸やスプーンなどを入れて使うものですが、実はお花を生けるのにもピッタリなんです。

磁器のキッチンアイテムは、重心を下に倒れにくく作られているので花びんとしても、いいポイントのひとつ! また無印良品ならではのシンプルなデザインにお花を飾ると、暮らしの空間を明るくしてくれます。
早速、お花を生けてみよう。

秋の実ものをセレクト!
秋は季節を感じさせる色合いの実ものがたくさん出回っていいですね。今回は人気の実もの、野ばらの実やばらの実をはじめとする様々な実ものを選びました。
 
実ものは一本でも存在感があるので自宅で生けるのにオススメです。

生ける花材をうまく引き立ててくれる無印良品アイテム。玄関やリビング、トイレなど様々なシーンでも溶け込みます。

こちらはリースでも人気の実もの、山帰来(サンキライ)。

山帰来(サンキライ)は動きがあるので、にぎやかな雰囲気に。無印良品アイテムとうまくマッチしています。
短くした実ものを、ちょこんと生けよう。

磁器ベージュ お玉おき
普段ならお玉おきとして使うこのアイテムも、花をちょこんと生けるのにピッタリなんです。

頭が重い実ものは短めにカットして生けましょう。

そんなときに、使い勝手が良いお玉おき。短くカットした実ものを生ける器に変身。

短めにカットしたネズミモチの実やシンフォリカルポス。

無造作に入れて、楽しんでみる。小さな花やクレマチスのようなつる性の動きのある植物を生け、テーブルに置いて楽しい食卓にするのもいいですね。

こちらは、近くのお花屋さんで出回っていた豆柿。

少し長いので、短めにカットします。

重みがある実を生けるのに使いやすいのがこのお玉おき。

ほかで使った余った葉もアレンジして生けると、秋の雰囲気に。小さくカットした花材だけでなく、お庭のお花や植物たちを少しカットしたものを生けてもいいですね。

無印良品アイテムが暮らしに溶け込む花を生ける器として大活躍。ぜひ、おひとつ自宅用として買って、気軽にお花を生けて楽しんでみてはいかがでしょうか。
▼植物と暮らすときに便利な無印良品アイテム
        
    
    
    
        










        

















          
          
          
          








