銀木犀(ギンモクセイ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • 銀木犀(ギンモクセイ)
  • 銀木犀(ギンモクセイ)
  • 銀木犀(ギンモクセイ)
植物名
銀木犀(ギンモクセイ)
学名

Osmanthus fragrans var. fragrans

和名
銀木犀
科名
モクセイ科
属名
モクセイ属
原産地
中国

銀木犀(ギンモクセイ)の特徴

銀木犀は、秋に香りの良い花を咲かせるモクセイ科モクセイ属の常緑高木。金木犀が花を咲かせるより少し早いか同じころに銀木犀の花は咲きます。さらに1シーズンに2~3回花を咲かせたり、まれに冬に開花したりすることもあります。

銀木犀の木は、表面が灰褐色でザラザラとしています。木肌を動物のサイ(犀)の肌に見立てたこと、白や淡い黄色の花を咲かせることが銀木犀の名前の由来とされています。樹高は3~10m、葉は長さ7~15cm程、表面に光沢があり、縁や先端に小さな鋸歯があります。

銀木犀の花は、花径3~4mm程度、花びらが4つに分かれています。花色は、白や淡い黄色、黄色、黄橙色と変異が多いのが特徴です。銀木犀という名前から、白い花を咲かせるイメージを持たれがちですが、花色は純白ではありません。金木犀と比べて白に近いという程度です。花には芳香がありますが、金木犀ほど強い香りではありません。

銀木犀は、中国からベトナムにかけて自生しています。中国名で「桂花」や「木犀」といい、お茶やお酒の香り付け、木材などに使用されています。

銀木犀(ギンモクセイ)の詳細情報

園芸分類 庭木、常緑
草丈・樹高 3~10m
耐寒性 普通
耐暑性 普通
花色 白色、淡黄色、黄色、黄橙色
開花時期 9月~10月

銀木犀(ギンモクセイ)の種類

金木犀(キンモクセイ)

金木犀(キンモクセイ)とは?花言葉、香り、時期、英語、名前の由来

学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus

金木犀は、秋にオレンジ色の香りの良い花を咲かせる庭木。銀木犀の突然変異という説と、日本で薄黄木犀から作られた品種という説とがあります。

薄黄木犀(ウスギモクセイ)

ウスギモクセイ(薄黄木犀)基本情報

学名:Osmanthus fragrans var. thunbergii

薄黄木犀は、日本の山野に自生しているモクセイ科の常緑高木。銀木犀と同じように芳香があります。花色は淡い黄色で、銀木犀との見分けが難しい花でもあります。葉の鋸歯で見分けます。

柊木犀(ヒイラギモクセイ)

花期:10月 樹高:5~6m ヒイラギモクセイはキンモクセイよりも少し遅れて香りの良い花を咲かせる常緑高木です。葉はヒイラギのようなギザギザとした形状で、秋に小さな白い花を咲かせます。常緑で葉の密度も高く、防犯の役割も果たすとして生垣に好まれます。

学名:Osmanthus × fortunei

柊木犀は葉の縁にヒイラギのような鋸歯があるモクセイ科の常緑高木です。ヒイラギと銀木犀の変種ではないかと考えられています。

銀木犀(ギンモクセイ)の花言葉

 

銀木犀(ギンモクセイ)と金木犀(キンモクセイ)の違い

銀木犀と金木犀の大きな違いは、花の色と香りです。

銀木犀の花色は、白や淡い黄色、黄色、黄橙色など、金木犀の花色は鮮やかなオレンジ色です。

また、銀木犀の香りは、顔を近づけけると確認できるくらいの優しい芳香です。それに対して金木犀の香りは、周囲を芳香で埋め尽くすかのように強く香ります。

銀木犀(ギンモクセイ)と金木犀(キンモクセイ)の見分け方

銀木犀と金木犀の見分け方は、花が咲いている時期なら花の色で見分けられます。銀を思わせるような白や淡い黄色、黄色、黄橙色などの花は銀木犀、金を思わせるような鮮やかなオレンジ色の花は金木犀です。

他にもちょっと難しいのですが、葉で見分けるという方法もあります。銀木犀の葉は長さ7~15cm程、厚みがあり、縁や先端に小さなギザギザとした鋸歯があります。金木犀の葉は銀木犀よりも幅が広く、薄く、縁の鋸歯がありません。

 

銀木犀(ギンモクセイ)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
開花

銀木犀(ギンモクセイ)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりと風通しの良い場所を好みます。半日陰でも問題なく育ちますが、あまり日当たりが悪いと花つきが悪くなります。

用土

水はけが良く、肥沃な土壌を好みます。植え付け前に腐葉土をすき込んでおくとよいでしょう。

銀木犀(ギンモクセイ)の育て方のポイント

水やり

根付いてからは特に水やりの必要はありません。あまり乾燥が続くようなときは土の乾き具合を見て水やりをしてください。
鉢植えの場合は、表土が乾いたら鉢の底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりしましょう。
葉が固く、水が不足しても萎れるような様子が見られないため、水枯れに気づきにくい庭木です。乾燥に注意してください。

肥料

1月~2月、5月、8月~9月に緩効性肥料を施します。

病害虫

乾燥が続くと、ハダニの被害にあうことがあります。枝葉にまで水をかけるようにして予防しましょう。日当たりと風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。風通し良く管理してください。

銀木犀(ギンモクセイ)の詳しい育て方

選び方

下の方の葉が枯れていないもの、害虫の被害のないもの、主幹がしっかりとしている株を選びましょう。

植え付け

3月~4月、9月~10月が植え付け適期です。

剪定・切り戻し

樹形を整える大きな剪定は、花後の11月に行いましょう。新芽が伸びる前の2月~3月は、込み合った枝や、徒長した枝を切り取ります。

植え替え・鉢替え

2~3年に1度、3月~4月か、9月~10月に一回り大きな鉢に植え替えましょう。

銀木犀(ギンモクセイ)

銀木犀は、9月~10月に優しい芳香のある花を咲かせます。花の色は、白や淡い黄色、黄色、黄橙色と変異が多いのが特徴です。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木で増やせますが、発根は難しいようです。適期は6月中旬、枝を15~20cm切り、挿し穂とします。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング