根出葉|園芸用語集
更新
公開

園芸、生花業界で使われる「根出葉」について、読み方や意味をご紹介します。
根出葉(こんしゅつよう)とは
根出葉とは、地面から直接生えているように見える葉のこと。茎が短いか、地下茎から出ている葉で、根から伸びている葉のように見えるため、このような名前が付きました。植物の葉は茎に付くものなので、根から葉が伸びるということはありません。根生葉(こんせいよう)という言い方もされます。
根出葉のある植物は、タンポポ、ナズナ、ハルジオン、オオバコ、シュウメイギクなどです。ハルジオンやシュウメイギクは、根出葉の他に茎の途中からも葉を伸ばします。
▼園芸用語集|園芸や生花業界の専門用語をご紹介しています