記事カテゴリ

Special

こんなに役に立つ! 米ぬかの生活まるごと活用法

米ぬか活用~レシピ編

米ぬかといえば「ぬか漬け」が有名ですが、その他にもジップロックで作る「手を汚さない米ぬかを使ったスイーツレシピ」をご紹介します。

レシピ編は、米ぬかを食用としますので清潔で新鮮な米ぬかを使用しましょう。おすすめは、自宅の精米機の米ぬかか、お米屋さんの米ぬかを使用すると安全です。米ぬかはとても酸化しやすいため、精米してから1週間以内のものを使用しましょう。

米ぬかクッキー材料

米ぬかクッキー材料

A

・米ぬか        75g
・ベーキングパウダー  1つかみ(小さじ1/6)
・塩          1つかみ(小さじ1/6)

B

・無塩バター      45g

・砂糖         50g

・ショウガのみじん切り 小さじ2

C
・水          15cc

~それ以外の材料~

・ジップロック

・クッキングシート

米ぬかクッキーの作り方

1. 米ぬかは生では食することができないので、一度乾煎りします。  弱火から中火の火加減で焦がさないように注意しましょう。

1. 米ぬかは生では食することができないので、一度乾煎りします。弱火から中火の火加減で焦がさないように注意しましょう。

 

2. 煎る目安として、生の米ぬかよりも2トーンほど濃い色合いを目指してください。2. 煎る目安として、生の米ぬかよりも2トーンほど濃い色合いを目指してください。

2. 煎る目安として、生の米ぬかよりも2トーンほど濃い色合いを目指してください。

 

3. 煎った米ぬかにAの残りの材料を加えましょう。

3. 煎った米ぬかにAの残りの材料を加えましょう。

 

4. ジップロックにBの材料を入れ、揉みながら混ぜ合わせ、そこに「3」と「C」の水を加えます。

4. ジップロックにBの材料を入れ、揉みながら混ぜ合わせ、そこに「3」と「C」の水を加えます。

 

5. 揉むように、しっかりと混ぜ合わせましょう。

5. 揉むように、しっかりと混ぜ合わせましょう。

 

6. しっかり混ざったら、ジップロック内の空気を抜きます。

6. しっかり混ざったら、ジップロック内の空気を抜きます。

 

7. 平らに伸ばし、冷蔵庫または冷凍庫で2~3時間以上寝かせます。

7. 平らに伸ばし、冷蔵庫または冷凍庫で2~3時間以上寝かせます。

 

8. お好みの大きさに包丁で切れ目を入れ、クッキングシートの上に生地を並べ、180℃のオーブンで20分ほど焼きます。

8. お好みの大きさに包丁で切れ目を入れ、クッキングシートの上に生地を並べ、180℃のオーブンで20分ほど焼きます。

 

8. お好みの大きさに包丁で切れ目を入れ、クッキングシートの上に生地を並べ、180℃のオーブンで20分ほど焼きます。

9. 栄養たっぷりの米ぬかを使ったクッキーの完成です!食物繊維も豊富なので、少量でお腹も満足するスイーツです。

 

いろんな場面で役立つ、米ぬかの活用法はいかがでしたか?  知ってはいても、なかなか取り入れることのなかった米ぬかを、生活に取り入れると何だか日々の潤いを感じます。  是非皆さんも米ぬかを楽しく、賢く生活に取り入れてみてくださいね♪

いろんな場面で役立つ、米ぬかの活用法はいかがでしたか?

知ってはいても、なかなか取り入れることのなかった米ぬかを、生活に取り入れると何だか日々の潤いを感じます。

是非皆さんも米ぬかを楽しく、賢く生活に取り入れてみてくださいね♪

▼編集部のおすすめ

 

目次に戻る≫

Pages: 1 2 3

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

ボタニカルライフの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP