記事カテゴリ
Special
LOVEGREEN編集部
記事カテゴリー
『SPECIAL』の人気記事
【3月~4月に植えよう】庭の雑草を軽減するグランドカバー「タピアン」がスゴイ!
#SPECIAL
ヒヤシンスの水栽培(水耕栽培)| 根の生育に差をつけろ!長く楽しむ秘訣は定番のアレ!
蝶のような花がふんわり優しい春と秋の2度楽しめるロベリア「アズーロコンパクト」
お手入れ簡単で初心者にもおすすめの花!ボンザマーガレット&マックスマム
土にまくだけ!植物の害虫と病気を予防する殺虫剤・殺菌剤
肥料をもっと分かりやすく!プロ品質の簡単肥料で楽々ガーデニングを始めよう
花と野菜どちらも使える肥料|初心者さんにおすすめ、初めてのガーデニング・家庭菜園にはこれ!
雑草対策としても注目!グランドカバー「クラピア」のサステナブルな魅力!
鉢植えでもOK!バラの育て方とおすすめ新アイテム
これがアジサイ? 日本生まれの驚きの新品種「ラグランジア ブライダルシャワー」がこの春登場![PR]
Show More
ハナニラは、3月~4月に星形の花が開花する球根植物です。花色は白や淡いブルーが多く、花の大きさは直径1~2cmほどです。光に反応する性質なので、太陽に向かって花を咲かせ、夜や曇り、雨の日は花を閉じます。ハナニラは、葉がニラの葉に似ていて葉茎を切ったときの香りがニラに似ていることからその名が付けられたと言われています。花は葉茎とは異なる甘い香りがします。また、春に星形の花が咲くことから英名ではSpring starflowerと呼ばれています。ハナニラの球根秋に球根を植えると翌春に開花します。自然に球根が分球してどんどん増えていき、植えっぱなしで毎年開花し、手入れしなくても毎年花が楽しめます。ハナニラを鉢植えで育てる場合は、鉢の中の限られた土と栄養で育つことになるので、数年に一度掘り起こして新しい土に植え替えた方が毎年状態良く花を咲かせてくれます。ハナニラの花色は少し青みがかった色をしていて、その姿が憂いを帯びた儚げな様子に見えることから「悲しい別れ」「耐える愛」という花言葉が付いたと言われています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!