記事カテゴリ
Special
金崎宮 花換まつり
お互いの桜の小枝を交換して想いを確かめあうロマンチックな祭りが金崎宮で行われます。桜見物の男女が「花換えまし…
LOVEGREEN編集部
亀山公園の桜
戦国時代に築かれた越前大野城のある亀山公園は、ソメイヨシノなどが植栽されており、桜の名所としても有名です。満…
中島公園の桜
中島公園で、菖蒲池の周辺や体育センター沿いの桜並木をはじめとする桜が見頃となります。園内にはエゾヤマザクラ、…
朝日ケ丘総合公園の桜
朝日ケ丘総合公園の小高い森の中に散策路が整備され、例年4月下旬になるとエゾヤマザクラをはじめとする約3000…
大山桜ものがたり
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、薄墨桜など約1000本が咲く大山緑地で、撮影会(小雨決行、雨天中止)や文芸コンクー…
小牧山さくらまつり
約1200本の桜が満開となる小牧山城を背景に「小牧山さくらまつり」が開催されます。7日と8日には、小牧市観光…
城山公園さくらまつり
城山公園の桜の見頃にあわせて「さくらまつり」が開催されます。小学生以下を対象とした写生大会のほか、ステージシ…
シダレザクラまつり
東谷山フルーツパーク内にある約1000本のシダレザクラの見頃にあわせて、「シダレザクラまつり」が開催されます…
見晴公園 桜開花
北海道唯一の国指定文化財庭園「香雪園」がある見晴公園では、例年4月下旬から5月上旬にかけて桜が見頃を迎えます…
元町配水場の桜(一般開放)
現役としては日本最古の配水池がある「元町配水場」が、構内にある桜の開花にあわせて一般開放されます。30数本の…
記事カテゴリー
人気記事
5月の花といえば?5月に咲く花を写真付きでご紹介!
#花と暮らす
白い花が咲く木45選|春、夏、秋、冬の花の季節ごとに紹介!
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
#DIY・ガーデニング
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
春の雑草一覧|名前と花の特徴を色別にご紹介!
ほったらかしで毎年咲く花一覧|初心者さんにもおすすめ47種!
初夏から秋まで長く咲く夏の花、多年草と一年草35選【夏のガーデニング】
バジルの育て方~種まき、植える時期や収穫量を増やすコツ
#家庭菜園・ハーブ
ミニトマトの育て方 〜わき芽かきと支柱の立て方〜
「ありがとう」や「感謝」の花言葉を持つ花
#誕生花と花言葉
Show More
初夏から初冬にかけて花が咲くナスタチウム(キンレンカ)。5枚の花びらをもち、長い花柄に1輪ずつ咲きます。花色はオレンジ、黄色、赤、アプリコットなどがあります。葉は鋭角な部分が全くない、丸いフォルムが特徴的です。この葉が蓮に似ていることから、蓮の漢字を使い金蓮花(キンレンカ)との別名がついています。ペルーで発見されたこの植物ですが、日本に輸入されたのは江戸時代。以来観賞用として親しまれてきましたが、近年は食用としても人気が高まり、葉や花、実などが食せるエディブルフラワーとして重宝されています。その名は、ラテン語のnasi(鼻)とtortium(ゆがむ)からつけられたそうですが、エディブルフラワーとして食べると、花や葉にピリッとした辛味がある事が由来と言われています。ナスタチウム(キンレンカ)の花言葉「勝利」「愛国心」は、この花が古くから勝利の象徴とされてきたことからイメージしてつけられたそうです。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!