記事カテゴリ
Special
秋の洋ラン展
カトレアやパフィオなど、豪華絢爛な洋ランの展示会が、百合が原緑のセンターで開催されます。愛好家団体の手による…
LOVEGREEN編集部
南陽の菊まつり
全国一の歴史と技と文化を誇る「南陽の菊まつり」が、2019年で第107回を迎えます。宮内会場では、「東北の伊…
秋の催し「重陽の節句」
日本の伝統行事“五節句”の「重陽(ちょうよう)」にちなみ、秋の催しが、夢二郷土美術館夢二生家記念館で開催され…
きたみ菊まつり
道内最大級の「きたみ菊まつり」が、北見駅南多目的広場とみんとロードで開催されます。大河ドラマをテーマにした菊…
上場高原コスモス園のコスモス
鹿児島県と熊本県の県境に位置する、標高約500mの上場高原では、例年9月下旬になると、約3haのコスモス園の…
平城宮跡菊花大会
日本の都として栄えた古都奈良の秋を彩る「平城宮跡菊花大会」が、開催されます。日本の菊は、遣唐使などによって奈…
グリーンフェスタこうべ
神戸最大の花みどりイベント「グリーンフェスタこうべ」が、神戸総合運動公園で今年も開催されます。植木市や花と緑…
くらしの植物苑特別企画「伝統の古典菊」
古くから日本人に親しまれてきた植物を紹介する「くらしの植物苑特別企画シリーズ」で、伝統の古典菊が展示されます…
広島城大菊花展
趣きが毎年違う「特作花壇」をはじめ、大菊、懸崖菊など、さまざまな種類の菊約2000鉢が広島城の二の丸、三の丸…
おかやま菊花大会
岡山市の市花である“菊”を、丹念な手入れと洗練された技術で仕立てた作品が多数出品される「おかやま菊花大会」が…
記事カテゴリー
人気記事
和のハーブとは?身近な薬味から薬草まで27種。種類や利用法、料理など
#家庭菜園・ハーブ
5月の花といえば?5月に咲く花を写真付きでご紹介!
#花と暮らす
白い花が咲く木45選|春、夏、秋、冬の花の季節ごとに紹介!
2025年5月13日はフラワームーン! いくつ知ってる?満月の名前
#暮らし・インテリア
春の雑草一覧|名前と花の特徴を色別にご紹介!
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
#DIY・ガーデニング
ミニトマトの育て方 〜わき芽かきと支柱の立て方〜
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
バジルの育て方~種まき、植える時期や収穫量を増やすコツ
ほったらかしで毎年咲く花一覧|初心者さんにもおすすめ47種!
Show More
ボロニアはオーストラリア原産の常緑低木。可愛い丸い蕾をつけて、星形やベル形の花を枝いっぱいに咲かせます。枝葉は柑橘系の良い香りがして、花が香る品種もあります。樹高30cmほどのタイプが多く出回りますが、オーストラリアでは2m近くに生長するものもあります。ボロニアは乾燥した明るい場所を好み、雨や霜に弱い性質があるため、一般的に庭植えではなく鉢植えで育てます。過湿にすると根腐れするのですが、水が切れると葉が落ちて復活するのが難しいという、水やりの加減が難しい植物です。可愛い花を咲かせる花木ですが、耐寒性も耐暑性も低く、栽培難易度は高めと言えます。オーストラリアの植物は日本の気候に合わないものが多いこともあるので、花が咲く期間美しく管理できたら成功と考えてもよいかもしれません。ボロニアの名は、イタリアの植物収集家「フランチェスコ・ボローニ」にちなんで付けられました。ボロニアのさわやかな柑橘系の香りや、小さな花がたくさん寄り添って咲く様子にちなんで、「芳香」「心が和む」という花言葉が付けられたと言われています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!