記事カテゴリ
Special
ろくのへ春まつり
残雪の八甲田を遠くに望む舘野公園では、例年4月下旬になると、ほんのりとピンクに色づいた可憐な花びらが特徴のヤ…
LOVEGREEN編集部
清春芸術村の桜
廃校となった清春小学校の跡地に建つ清春芸術村で、樹齢90年のソメイヨシノ30本が見頃を迎えます。芸術村の中央…
金木桜まつり
「日本さくら名所100選」に選定されている芦野公園で、「桜まつり」が開催されます。その歴史は古く、近年はカラ…
わに塚のサクラ
韮崎段丘のほぼ中央に位置するわに塚の一本桜は、こんもり盛り上がった塚の上に高さ約17m、樹齢約320年のエド…
弘前さくらまつり
「日本さくら名所100選」に選定されている弘前公園では、ソメイヨシノを中心にシダレザクラ、八重桜など、52種…
鹿留発電所の桜
鹿留発電所は、1913年に営業開始した歴史ある水力発電所で、山の斜面に設置された送水管に沿うように、桜が植え…
富士吉田ふじざくら祭り
中ノ茶屋周辺は、山梨県下最大のふじざくらの群生地として知られ、例年4月下旬になると約2万本から成る「ふじざく…
山梨縣護國神社の桜
山梨縣護國神社では、例年4月上旬から中旬にかけてソメイヨシノやシダレザクラなど約200本が、境内を桜色に染め…
富士・河口湖 さくら祭り
富士山と河口湖を借景に桜が咲き誇る名所で、「富士・河口湖 さくら祭り」が開催されます。メイン会場となる河口湖…
新倉山浅間公園 桜まつり
新倉山の中腹にある新倉山浅間公園には、約650本のソメイヨシノが植栽されており、例年4月中旬になると一斉に咲…
記事カテゴリー
人気記事
和のハーブとは?身近な薬味から薬草まで27種。種類や利用法、料理など
#家庭菜園・ハーブ
5月の花といえば?5月に咲く花を写真付きでご紹介!
#花と暮らす
白い花が咲く木45選|春、夏、秋、冬の花の季節ごとに紹介!
2025年5月13日はフラワームーン! いくつ知ってる?満月の名前
#暮らし・インテリア
春の雑草一覧|名前と花の特徴を色別にご紹介!
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
#DIY・ガーデニング
ミニトマトの育て方 〜わき芽かきと支柱の立て方〜
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
バジルの育て方~種まき、植える時期や収穫量を増やすコツ
ほったらかしで毎年咲く花一覧|初心者さんにもおすすめ47種!
Show More
ボロニアはオーストラリア原産の常緑低木。可愛い丸い蕾をつけて、星形やベル形の花を枝いっぱいに咲かせます。枝葉は柑橘系の良い香りがして、花が香る品種もあります。樹高30cmほどのタイプが多く出回りますが、オーストラリアでは2m近くに生長するものもあります。ボロニアは乾燥した明るい場所を好み、雨や霜に弱い性質があるため、一般的に庭植えではなく鉢植えで育てます。過湿にすると根腐れするのですが、水が切れると葉が落ちて復活するのが難しいという、水やりの加減が難しい植物です。可愛い花を咲かせる花木ですが、耐寒性も耐暑性も低く、栽培難易度は高めと言えます。オーストラリアの植物は日本の気候に合わないものが多いこともあるので、花が咲く期間美しく管理できたら成功と考えてもよいかもしれません。ボロニアの名は、イタリアの植物収集家「フランチェスコ・ボローニ」にちなんで付けられました。ボロニアのさわやかな柑橘系の香りや、小さな花がたくさん寄り添って咲く様子にちなんで、「芳香」「心が和む」という花言葉が付けられたと言われています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!