記事カテゴリ

Special

季節の花と暮らそう。新年の花あしらいレッスン

今回は2つの花器を使用し、メインと背景に分けてあしらいました。難しいと思われがちな枝ものも、分けることであしらいやすくなります。

目次

今回のテーマは「春の花を愉しむ」

今回のテーマは「春の花を愉しむ」。新年を迎え、お花屋さんには華やかな春の花々が並び出します。可愛らしい春の花々は新しい季節の訪れを教えてくれるもの。お部屋に飾り、一足先に春気分を味わいましょう。

今回のテーマは「春の花を愉しむ」。新年を迎え、お花屋さんには華やかな春の花々が並び出します。可愛らしい春の花々は新しい季節の訪れを教えてくれるもの。お部屋に飾り、一足先に春気分を味わいましょう。

目次に戻る≫

今回の花あしらいで使用した花材

今回は3種の花材を使用しました。  左から  ラナンキュラス(黄色・オレンジ・白) スイートピー アオモジ

今回は3種の花材を使用しました。

左から

  • ラナンキュラス(黄色・オレンジ・白)
  • スイートピー
  • アオモジ

目次に戻る≫

花あしらいの作り方

1.小瓶に水を注ぎ、ポットの中に入れる。蓋に練りゴムを2箇所、対になるようにつける。今回のあしらいでは蓋で花留めをする。

1.小瓶に水を注ぎ、ポットの中に入れる。蓋に練りゴムを2箇所、対になるようにつける。今回のあしらいでは蓋で花留めをする。

 

 2.隙間を空けて蓋を閉める。メイン花材のラナンキュラスはオレンジ・黄色・白の順番に生ける。濃い色のオレンジを奥に生けることで奥行きが出る。

2.隙間を空けて蓋を閉める。メイン花材のラナンキュラスはオレンジ・黄色・白の順番に生ける。濃い色のオレンジを奥に生けることで奥行きが出る。

 

 3.スイートピーをラナンキュラの間に生ける。左後方にもう一つ水の入れたポットを置き、蓋を少しずらして、大中小に切り分けたアオモジを3本生ける。

3.スイートピーをラナンキュラの間に生ける。左後方にもう一つ水の入れたポットを置き、蓋を少しずらして、大中小に切り分けたアオモジを3本生ける。

 

 4.アオモジの間にスイートピーを生ける。バランスを見て、アオダモとスイートピーを1本づつ後方に向ける。後方に向かうラインを作ることで空間に広がりができる。

4.アオモジの間にスイートピーを生ける。バランスを見て、アオダモとスイートピーを1本づつ後方に向ける。後方に向かうラインを作ることで空間に広がりができる。

fleuriste PETIT à PETIT

東京都世田谷区駒沢3-27-2

tel/03-6805-5232

OPEN/10:00~19:00

日曜日 10:00~18:00 

定休日/毎週月曜日、不定休

Instagram:@fleuriste_petitapetit

※営業時間は、作業状況により時間の変動があります。
事前にお問い合せください。

目次に戻る≫

▼編集部のおすすめ

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP