記事カテゴリ

Special

もうすぐ母の日!カーネーションのカラーバリエーション

2025年の母の日は、5月11日(日)。

今年は何を贈ろうかな?と、そろそろ考え始める方も多いのではないでしょうか。母の日といえば、カーネーション。最近はカラーバリエーションがとても豊富な花材のひとつです。今回は様々な色合いのカーネーションをご紹介します。

目次

カーネーションの色

赤系

▼朱赤

 

▼複色タイプ

 

▼シックな赤系

ピンク系

秋のシックな色合いの中に入れた透明感のあるピンクのカーネーション

 

一緒にあわせる花の色の明るさや鮮やかさによって、同じピンクでも見え方が違います。

▼ソフトピンク

 

▼つぼみの時はピンクが強く、開いてくると白っぽくなってくる複色カラー

 

▼複色タイプ 

縁取りがあるだけで、ちょっとシックな雰囲気があります。落ち着いたピンク色のバラとあわせました。

オレンジ~アプリコット

グリーン

カーネーションに限らず、グリーン系の花が最近人気です。さわやかな雰囲気でおすすめです。

 

グリーンとベージュの間のような中間色。

今回ご紹介した以外にも、カーネーションの色はベージュ系、ブラウン系、ブラック系など、ほとんどの色があるのではないかと思うほど色幅が豊富です。お母さんの雰囲気に合わせた花色を選んだり、他の花との色合わせを楽しんでみてはいかがでしょうか。

カーネーションのお手入れについて

カーネーションは、花瓶に生けてもオアシスに生けても日持ちのする花材です。ひとつ注意点があるとすれば、花全般に言えることですが、水に浸かる部分の葉っぱは必ず取ってから生けましょう。

また、5月以降は気温が高い日も出てくるので、水が腐りやすい季節の始まりです。花瓶の水は、まめに取り換えるようにします。もし無理な場合は、市販の延命剤を利用しましょう。できれば水を替えるごとに切り口を数ミリカットすると、水の吸い上げが良くなるので長持ちします。

カーネーションは色幅が豊富な花なので、他の花との色合わせにこだわって、お母さんの雰囲気にあわせて贈ってみるのはいかがでしょうか。

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP