記事カテゴリ

Special

【実例】新築後手付かずだったお庭が、 緑あふれるナチュラルガーデンに変身!

 お庭づくりのお悩みで多いのは、家を新築したり購入した後、どこにお庭の相談をしたらよいか分からないということ。何もしないまま月日が過ぎていき、せっかくきれいな住宅の外観が殺風景なものになってしまっているということはありませんか。

今回は、新築後そのままになっていてどうしたらよいか困っていたというお庭づくりの事例をご紹介します。

目次

水はけの悪い粘土質の地面がリゾート風のお庭に再生

Before

水はけの悪い粘土質だったお庭の土。雨が降るとあまりにもぬかむるため、工事現場などで用いられている養生敷板を敷き詰め応急処置をしていました。

After

グランドカバーと枕木でぬかるみを解消。緑あふれるお庭に大変身!シンボルツリーのアオダモやイロハモミジ、そのほかの植物が育てば、雑木風のナチュラルガーデンへと日々変化するお庭を楽しむことができます。

    【施工事例】コンクリートの庭じゃなく緑あふれる庭に!

    新居を建ててから、半年以上手付かずだった庭は雨が降るとぬかるみ、晴れたら土が固くなり、砂埃に悩まされていたそうです。お庭の相談をしていたハウスメーカーの提案は手入れが楽なコンクリートの庭でしたが、想像以上に費用が高く、また自分の想像していた庭とは違うと感じていたところミドラスを見つけられたそう。「どうしても避暑地で見られるような、緑あふれるナチュラルな雰囲気の家にしたかった」とお庭に対する強い要望がありました。

    目次に戻る≫

    お庭のお悩みを解消したグランドカバーと枕木舗装

    ディコンドラ(ダイカンドラ)のグランドカバーと枕木でぬかるみ解消

    雨が降るとお庭の土のがぬかるみ、晴れると土埃がたつという悩みを解消するために、枕木とディコンドラ(ダイカンドラ)のグランドカバーを植栽。家の外周部分にも砂利を敷いて、足元のぬかるみを防止。雑草対策や防犯対策を兼ねた砂利で「今までよりも見た目が良くなった」と喜ばれていました。

     

    また、来客用の駐車場を確保したいけれどコンクリートにはしたくないという要望から、駐車場スペースに枕木を採用。普段は使わない場所なので一見駐車場とは分からないくらい、グランドカバーとの相性が良くナチュラルな印象を実現しています。

    目次に戻る≫

    【施工事例】景観と機能性の向上、愛犬のためのフェンスも設置

    もともと庭の一部に人工芝を張って、愛犬が遊べるスペースを作られていた施主様。お庭部分と愛犬のドッグランとを分けるフェンスを付けて、愛犬が敷地の外に飛び出すのを防ぎたいとフェンスを設置しました。「フェンスは扉も片手で開け閉めできるタイプなので、散歩の時の出入りが楽です」。愛犬たちものびのびと遊ぶことができるようになりました。

     

    シンボルツリーにはイロハモミジとアオダモ

    玄関前のシンボルツリーには、落葉樹のアオダモとイロハモミジを植栽しています。「2本とも落葉樹なので、新芽が出たり紅葉したり季節の移ろいを感じられるので気に入っています」。

    目次に戻る≫

    【インタビュー】バリエーション豊かな植栽の提案がミドラスに決めたきっかけでした

    今回お庭施工をしたHさんにお庭づくりのきっかけやお庭づくり後の変化など伺いました。

    予算内でおさめてくれたのが頼もしかったです。

    「お庭をどうにかしたいと色々と調べていたところ、ホームページを見てミドラスを知りました。施工事例などを見て、バリエーション豊かな植栽の提案が依頼をしようと思ったきっかけです。緑あふれる素敵なお庭にしたい要望を伝えたところ、自分たちでは思いつかなかった新たなアイデアを提案してもらえました。なおかつ希望した予算におさめてくれたのが頼もしかったです。できあがったお庭には大満足しています」。

    お庭が完成してからの過ごし方

    ご主人と愛犬2匹と暮らされているHさん。新居を建ててから半年以上そのままだったお庭は、グランドカバーを敷き詰めたことでぬかるむことなく、愛犬の足元が汚れることもなくなったと喜ばれています。今では愛犬もお気に入りの空間に。

    緑に囲まれた庭で、愛犬と遊んだり、友人たちとBBQをしたり、お庭での時間が増えたそう。月日が経つごとに樹木や植物が育ち、雑木林のようなナチュラルな雰囲気のお庭に変化していくのを楽しみにされていました。

    目次に戻る≫

    広告の後に記事が続きます
    AD

    今回の施工内容について

    • DATA 神奈川県平塚市 戸建て H

    • 【施工内容】植栽、枕木舗装、砂利敷き、グランドカバー

    • 【広さ】 約98㎡

    • 【エリア】主庭、アプローチ、建物脇スペース

    • 【費用】90万円台

    施工時に種で撒かれたグランドカバーのディコンドラ(ダイカンドラ)は4カ月で青々と茂り、お庭の地面を覆いつくしていました。ディコンドラ(ダイカンドラ)は種から植えることで、ポット苗や天然芝を植えるよりもコストを抑えられることが利点。さらに少しずつ育っていく段階も楽しめます。

    目次に戻る≫

    あなたはどんなお庭を作りたいですか?

    お庭にはいろんなテイストがあります。イングリッシュガーデンやナチュラルガーデン。和風の茶庭や坪庭のような落ち着いたお庭。植物のお手入れが大変という場合は人工芝や砂利などを使い、あえて植栽はしないというお庭もあります。

    それぞれの環境に合わせ、思いに寄り添ったお庭づくりをミドラスではご提案しています。

    年月が経つにつれて変化するライフスタイルに合わせたお庭のリフォームも致します。

    今の暮らしをもっと楽しくするお庭づくりをしてみませんか。

    目次に戻る≫

    ▼関連記事

    もっと楽しむ

    メルマガ会員募集中

    1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
    2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
    3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
    4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

    メールアドレスと
    パスワードだけで登録完了

    会員登録画面へ進む

    LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

    LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

    DIY・ガーデニングの人気記事ランキング

    LOVEGREENの新着記事

    TOP