金木犀(キンモクセイ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

金木犀(キンモクセイ)は小さなオレンジ色の香りの良い花を秋に咲かせる人気の樹木。金木犀(キンモクセイ)の花言葉と種類についてご紹介。
金木犀(キンモクセイ)の花言葉
金木犀(キンモクセイ)の花言葉は「謙虚」「初恋」。
明確な色別の花言葉はつけられていません。
金木犀(キンモクセイ)の花言葉の「謙虚」は、その甘くすばらしい香りに反して、控えめな小さい花をつけることにちなんでいると言われています。
金木犀(キンモクセイ)について
科・属 | モクセイ科・モクセイ属 |
和名 | 金木犀 |
英名 | Fragrant orange |
学名 | Osmanthus fragrans var.aurantiacus |
原産地 | 中国 |
開花期 | 9月~10月 |
金木犀(キンモクセイ)の特徴
金木犀(キンモクセイ)はその圧倒的で魅惑的な香りと、小さなオレンジ色の花が魅力の常緑小高木。公園樹、生け垣、記念樹や鉢植えなどいろいろなシーンで利用されています。
金木犀(キンモクセイ)は芳香剤としてもおなじみの強い香りを放つ花が特長です。遠くまで香りが届くことから古くは「千里香」とも呼ばれていました。オレンジ色の小花をいっぱいにつけた姿は、日差しを受けると名前の通り金色に輝いて見え、秋の風物詩となっています。食用にもなり原産地・中国では花を砂糖漬けやシロップ、リキュールなどに利用されます。中国茶の桂花茶(けいかちゃ)は、金木犀(キンモクセイ)の花を乾燥させたお茶です。
金木犀(キンモクセイ)の種類
金木犀(キンモクセイ)が咲く時期と同じ時期に花を咲かせる銀木犀(ギンモクセイ)は、同じモクセイ科の常緑高木です。金木犀(キンモクセイ)は銀木犀(ギンモクセイ)の変種だとも言われています。一番の違いは花の色ですが、葉の形にも違いがあります。
▼銀木犀(ギンモクセイ)についての詳しい情報はこちら
▼金木犀(キンモクセイ)の育て方など詳しい情報はこちら
▼金木犀(キンモクセイ)の関連記事