菊(キク)の花言葉|色別の花言葉、花の特徴、花言葉の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

菊(キク)の花言葉、色別の花言葉、花の特徴、花言葉の由来をご紹介。菊(キク)は古くから愛され親しまれてきた日本の花。

目次

菊(キク)の花言葉

ポットマム(スプレーマム)秋の寄せ植え

菊(キク)の花言葉は「高貴」「高尚」

菊(キク)の色別の花言葉

白色の菊(キク)の花言葉は「真実」

ピンク色の菊(キク)の花言葉は「甘い夢」

黄色の菊(キク)の花言葉は「敗れた恋」

目次に戻る≫

菊(キク)について|基本情報

科・属  キク科・キク属
和名  菊
英名  Chrysanthemum
学名  Chrysanthemum
原産地  中国
開花期  9月~11月

目次に戻る≫

菊(キク)とは|花の特徴や花言葉の由来

和のハーブの種類菊

菊(キク)は、皇室の紋にも使われている日本を象徴する花のひとつです。菊(キク)は中国から伝わり、江戸時代に入ってから盛んに品種改良されるようになりました。こうした菊(キク)を「古典菊」と呼び、「江戸菊」「嵯峨菊」「美濃菊」など地名を冠してカテゴリー分けされています。

 

ピンポンマム

ピンポンマム

スプレーマム、ピンポンマムなど、イギリスを中心に欧米で生み出された小輪でたくさんの花をつける菊(キク)は「洋菊」と呼ばれています。花弁の形状は様々。伝統的な白、黄色にはじまり赤、ピンク、オレンジ、複数の色を合わせたものなど数多くの品種があります。最近は花壇や寄せ植え向きの菊(キク)もあり、ポットマムやガーデンマムの名前で流通しています。

菊(キク)は、竹、梅、蘭と並んで四君子と呼ばれ愛されてきました。四君子とは、竹、梅、菊、蘭の4種を草花のなかの君子と称えた言葉です。君子とは徳が高く品格のある人という意味。菊は四君子に含まれるほど、美しく尊い花として扱われていました。菊(キク)の花言葉は「高貴」「高尚」は、菊(キク)が高貴な花として愛されてきた歴史に由来するようです。

目次に戻る≫

菊(キク)の花の時期

canvaスプレーマム(スプレー菊)

菊(キク)は、切り花として通年流通する花材で、冠婚葬祭からフラワーギフト、日常の花として浸透していますが、地植えの開花時期は秋の9月~11月です。

目次に戻る≫

菊(キク)をマムと言う理由

切り花として流通する際、菊(キク)は「マム」と呼ばれることがあります。これは、学名のChrysanthemum(クリサンセマム)の略称です。

切り花のマムを大きく分けると2つに分けられ、1本の茎に1つの花が咲くものをマム、1本の茎に複数の花が咲いているものはスプレーマムと呼ばれています。

目次に戻る≫

菊(キク)の種類

canvaスプレーマム(スプレー菊)

菊(キク)の種類を大きく分けると、中国から江戸時代に入ってきた「古典菊」と、欧米で生み出され日本に入ってきた「洋菊」に分かれます。古典菊も洋菊もたくさん品種改良されていて、たくさんの種類があります。菊(キク)の花色は、黄色や白、ピンク、オレンジ、赤、緑、紫などがあります。

目次に戻る≫

重陽の節句は別名菊の節句

9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は、1月7日の人日(じんじつ)の節句(七草粥を食べる日)、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句と並んで江戸幕府で定めた五節句の中のひとつなのですが、現在ではあまり知られていないのが現状です。

節句にはそれぞれ植物が飾られたり用いられます。桃の節句はいわずもがな桃の花。端午の節句は菖蒲湯に入ると健康になると言われています。そして、重陽の節句では菊の花を用います。そのため重陽の節句は、別名「菊の節句」とも言われています。

 

▼菊(キク)の育て方

 

▼菊(キク)の関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「菊(キク)の花言葉|色別の花言葉、花の特徴、花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス