記事カテゴリ

Special

ルッコラの花言葉|種類、花や葉の特徴、花言葉の由来

ルッコラの花言葉や種類、花や葉の特徴、花言葉の由来をご紹介。ルッコラはゴマのような風味のする人気のハーブ。

目次

ルッコラの花言葉

ルッコラの花言葉は、「競争」「私に振り向いて」

目次に戻る≫

ルッコラについて|基本情報

科・属 アブラナ科・キバナスズシロ属
英名 Roquette、Arugula
学名 Eruca vesicaria
和名 キバナスズシロ(黄花蘿蔔)
別名 ロケット、アルグラ
原産地 地中海沿岸
開花期 4月~7月

目次に戻る≫

ルッコラとは|葉の特徴や食べ方

ルッコラ 花 育て方 特徴

ルッコラは、地中海沿岸原産の一年草のハーブです。古代ギリシャや古代ローマ時代には、すでに食用ハーブとして栽培され、クレオパトラが美しさを保つために好んでルッコラを食べたと言われています。

花言葉「私に振り向いて」は、ローマ帝国の時代にはルッコラが食用だけでなく、惚れ薬としても使われていたことが由来とされています。「競争」は、ルッコラの花が競うように咲き上がっていく様子からイメージして付けられたのではと言われています。

 

ルッコラ

ルッコラは、ゴマのような風味があり、多少辛みも感じます。若い葉をサラダに入れたり、おひたしや炒め物、肉料理の付け合せ等、さまざまな料理に利用されています。苗の流通もありますが、発芽率が高く、種から育てるのも簡単で育てやすいハーブの一つです。種まきの時期をずらせば、ほぼ1年中収穫することができます。株ごと収穫するほか、外葉から収穫する方法で一株を長期間収穫し続けることもできます。

目次に戻る≫

ルッコラの花

ルッコラ

気温が高くなるとトウ立ちして花芽ができ、クリーム色の花が開花します。花芽をつけたルッコラは、種を作るための方にエネルギーが回るため、茎や葉が固くなっていきます。花や蕾を食べることができますが、摘蕾したほうが葉を長く収穫できます。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

ルッコラの種類

セルバチコ

別名ワイルドロケット。野生種のルッコラなどと表現されることもありますが、ルッコラ、セルバチコともアブラナ科ですが、属は違うので分類上は別のグループの植物です。

細くて切れ込みのある葉はルッコラ同様ゴマの風味がしますが、ルッコラよりやや辛みや苦みがあります。

大きな違いは、ルッコラは一年草、セルバチコは多年草という点とルッコラの花はクリーム色、セルバチコの花は黄色の2点です。

▼セルバチコの育て方

 

▼ルッコラの育て方

 

▼ルッコラの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP