記事カテゴリ

Special

百両(カラタチバナ)の花言葉|花や実の特徴、名前と花言葉の由来

百両(カラタチバナ)の花言葉、花や実の特徴、名前と花言葉の由来をご紹介。百両(カラタチバナ)は、冬に赤い実をつける縁起物として人気のサクラソウ科の常緑低木。

目次

百両(カラタチバナ)の花言葉

Adobeカラタチバナの花

百両(カラタチバナ)の花言葉は、「富」「財産」

目次に戻る≫

百両(カラタチバナ)について|基本情報

科・属 サクラソウ科ヤブコウジ属
和名 唐橘
別名 百両
学名 Ardisia crispa
原産地 日本
開花期 7月

目次に戻る≫

百両(カラタチバナ)とは|花や実の特徴や花言葉の由来

百両(カラタチバナ)

百両(カラタチバナ)は、冬に赤い実をつける常緑低木です。同じヤブコウジ属の万両(マンリョウ)、センリョウ属の千両(センリョウ)と並んで、冬でも常緑で赤い実をつける縁起物の植物として人気があります。

樹高は70cm前後と低めです。日陰にもよく耐えるので和風のシェードガーデンなどで活躍します。夏に白い花が俯くように開花しますが、非常に小さく、よく探さないと見逃してしまうほどです。その後結実し、冬に向かって少しずつ実が赤く色づきます。光沢のある深いグリーンの葉の下の方に、秋から初春にかけて長い期間真赤な実がついているので、花が少ない冬の庭に彩りを与えてくれます。

 

庭木におすすめの縁起のいい木|万両

万両(マンリョウ)

百両(カラタチバナ)の見た目は万両(マンリョウ)と似ていますが、万両(マンリョウ)は下向きに実を付け、百両(カラタチバナ)は上向きに実を付けるので見分けることができます。

百両(カラタチバナ)が縁起がいいと言われる理由は、冬でも常緑で赤い実をつけることや正月の縁起物として扱われる万両(マンリョウ)や千両(センリョウ)と同じく、昔のお金の価値として高額な名前がついていることからです。江戸時代には大流行し、斑入りなど美しい品種は高額で取引されたこともあったそうです。花言葉「富」「財産」もこれらのことにちなみます。

目次に戻る≫

 

▼百両(カラタチバナ)の育て方

 

▼百両(カラタチバナ)の関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP