ムスカリの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

ムスカリの花言葉と種類についてご紹介。ムスカリは水栽培にも人気の、ぶどうのような房状の花を咲かせる春の球根の花。
ムスカリの花言葉
「ムスカリ」の花言葉は「通じ合う心」「明るい未来」。
明確な色別の花言葉はつけられていません。
ムスカリについて
科・属 | キジカクシ科・ムスカリ属 |
和名 | 葡萄風信子 |
英名 | Grape hyacinth |
学名 | Muscari |
原産地 | 地中海沿岸・アジア南西部 |
開花期 | 3月~5月 |
ムスカリの特徴
ムスカリは草丈15cmくらいで葡萄のような花を咲かせます。ムスカリはとても耐寒性の強い花で、こぼれ種や自然分球で増え、毎年自然に花が咲きます。 小さな花ながら、花壇に群生させたムスカリが一斉に咲きそろった光景は見事です。チューリップなどの同じ時期に咲く球根花との色のコントラストも美しく、チューリップの脇役として使われます。ムスカリは一度植えると、数年は植えっぱなしでも大丈夫なので、管理が楽な球根花です。
ムスカリの種類
ムスカリといえばブルーの花が特徴的ですが、淡いピンクや水色、黄色の花の品種などもあります。
▼ムスカリの新品種について紹介しています。
ムスカリ流通と飾り方
球根
ムスカリは、秋に球根として流通します。植え付けの時期は晩秋から年末くらいまでです。
▼ムスカリの育て方など詳しい情報はこちら
芽出し球根
年明け以降は、芽出し球根のムスカリが流通します。ラッピングすれば、ささやかなギフトにもなります。
切り花
最近は、球根付きのムスカリの切り花がとても人気です。春のエネルギーが感じられるように、球根や根が見えるガラスの器に飾って楽しむのが主流です。
▼ムスカリの関連記事