記事カテゴリ

Special

マツバギクの育て方・栽培方法|植物図鑑

  • 松葉菊
  • 松葉菊
植物名
マツバギク
学名

Lampranthus spectabilis

英名
Fig marigold
和名
松葉菊
科名
ハマミズナ科
属名
マツバギク属
原産地
南アフリカ

マツバギクの特徴

マツバギクは、ハマミズナ科の多年草。葉がマツの葉のような形で、キクに似た花を咲かせることから「マツバギク」の名前がついていますが、南アフリカ原産の多肉植物で、春から初夏にかけて開花する花です。草丈低く、地面を這うように横に生長するので、グランドカバーとして使うことができます。また、花壇の縁や石垣、ロックガーデンなどに植栽すると、下垂して花を咲かせるので、花がこぼれ落ちるように咲く光景を楽しむことができます。

マツバギクの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 10~25cm
耐寒性 普通
耐暑性 強い
花色 赤、ピンク、白、オレンジ、黄色、紫
開花時期 4月~6月

マツバギクの花言葉

 

マツバギクの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け・植え替え
肥料

マツバギクの栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりと風通しが良い場所を好みます。

用土

水はけが良く、乾燥した土が適しています。

鉢植えは、市販の園芸用培養土に赤玉土小粒を混ぜたものや、サボテン用の土で育てることができます。

マツバギクの育て方のポイント

水やり

地植えの場合は、根付いてからは水やりの必要はありません。

鉢植えの場合は、土の表面がしっかりと乾いてから水やりをするようにします。乾燥気味を好むので、過湿にならないように注意しましょう。

肥料

やせ地でも育つので、地植えの場合は肥料はほとんど必要ありません。

鉢植えは、春と秋に緩効性肥料を適量与えましょう。

病害虫

アブラムシが発生することがあります。発見次第対処しましょう。

マツバギクの詳しい育て方

選び方

葉がみずみずしく、中の方の葉が傷んでいないものを選びましょう。

植え付け

植え付け適期は、4月~5月か、10月です。植え付け後は、根と土をなじませるように、たっぷりと水やりします。

植え替え・鉢替え

植え替え適期は、4月~5月か、10月です。株元の方の葉が枯れてきたら、根詰まりを起こしています。一回り大きな鉢に植え替えましょう。

マツバギクの花は、4月~6月に開花します。日光に当たると花が開き、日暮れには閉じます。

冬越し

半耐寒性の性質があるため、東京以西で強い霜に当たらなければ屋外で越冬できます。寒冷地では室内に取り込むようにしてください。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し芽で増やすことができます。挿し木の時期は春か秋です。赤玉土、もしくは挿し木・挿し芽用の土に挿しておくと1か月程度で根付きます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP