記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

ホトケノザとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ホトケノザ
  • ホトケノザ
植物名
ホトケノザ
学名

Lamium amplexicaule

英名
henbit
和名
ホトケノザ(仏の座)
別名・流通名
サンガイクサ(三階草)、ホトケノツヅレ(仏の綴れ)
科名
シソ科
属名
オドリコソウ属
原産地
ユーラシア大陸

ホトケノザの特徴

ホトケノザは日本に自生する在来種の多年草です。一般には野草として扱われています。その葉の形状が、仏様が座る蓮座のように見えるところから「仏の座」と呼ばれるようになりました。他にも葉が段状につくことから「サンガイクサ(三階草)」という別名も持ちます。非常に強健で痩せ地でも育ちますが、肥沃な土壌のほうが花付きも良くなります。

春の七草の「ホトケノザ」と混同する人がいますが、こちらは全くの別種です。春の七草のホトケノザは「コオニタビラコ」というキク科の植物です。シソ科のホトケノザは、食べても毒ではありませんが、食用にはされていません。

 

ホトケノザの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 5~10㎝
花色 ピンク~紫
開花時期 3~5月

初春に畑や田んぼ、空き地、道端などで群生している姿を見かけます。子供が蜜を吸って遊んだりもします。濃いピンクの花が可愛らしい、在来種の野草です。馴染み深い花ですが、一般には野草として扱われていて流通はありません。こぼれ種で増えて環境が合えば群生します。

春の七草のホトケノザとは、「コオニタラビコ」というキク科の植物を指します。シソ科のホトケノザは毒性はありませんが、食用にはなりません。

ホトケノザの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

ホトケノザの栽培環境

日当たり・置き場所

ホトケノザは日当たりの良い場所を好みます。明るい半日陰でも花を咲かせます。

温度

ホトケノザは耐暑性はありますが、真夏の高温は苦手です。日陰に移動させるなど、工夫して管理してください。

用土

ホトケノザは痩せ地でも育ちますが、肥沃な土地を好みます。

ホトケノザの育て方のポイント

水やり

表土が乾いたらたっぷりと与えます。

肥料

ホトケノザは肥沃な土壌を好みます。花をたくさん咲かせたい、群生させたいのであれば、あらかじめ有機肥料を土壌に漉き込んでおきましょう。

病害虫

特に目立った病害虫の被害はありません。

ホトケノザの詳しい育て方

種まき

ホトケノザはこぼれ種で増えます。もし種まきをしてみたいようであれば、花が終わった後、注意深く観察して種子を収穫してください。

剪定・切り戻し

ホトケノザは草丈10㎝程度の多年草です。剪定や切り戻しを行う必要はありません。

ホトケノザは3~5月くらいに濃いピンク色の花を咲かせます。

冬越し

ホトケノザは、冬は地上部が無くなる多年草です。特に必要な冬越し作業はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

ホトケノザは種で増やせます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP