記事カテゴリ

Special

キンランの育て方・栽培方法|植物図鑑

  • キンラン
  • キンラン
  • キンラン
  • キンラン
  • キンラン
植物名
キンラン
学名

Cephalanthera falcata

英名
Golden Orchid
和名
金蘭
科名
ラン科
属名
キンラン属
原産地
日本、朝鮮半島、中国

キンランの特徴

キンランは、日本の本州から九州の山林に自生するラン科の多年草です。金蘭の名前の由来は、黄色の花色を金色に見立てて付けられたものです。同じキンラン属に銀蘭という白花を咲かせる種類もあります。

キンラン

キンランは、日の光がある程度入る山林で見かけます。強い陽射しが当たるような場所では見かけません。花は4月~5月頃に茎の先に付いた数個の花を、晴れた日の日中に咲かせます。花びらが開ききらないのも特徴です。

キンランは、土中の菌根菌やそれを取り巻く環境と共存していると言われています。かといって非常に気難しい植物というほどのことはなく、環境が合えば群生するように咲いている姿も見かけます。現在は、絶滅危惧種に指定されています。山野で見かけても掘り起こして持ち帰ることのないようにしてください。

キンランの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 30~70cm
耐寒性 普通
耐暑性 普通
花色 黄色
開花時期 4月~5月

キンランの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

キンランの栽培環境

日当たり・置き場所

山林に自生している植物です。落葉樹の足元のような明るい半日陰を好みます。

用土

肥沃な土壌を好みます。

キンランの育て方のポイント

水やり

降雨に任せておいて問題ありません。

肥料

樹木や他の菌との共生関係の中でバランスをとって生長する植物なので、肥料を施す必要はありません。

病害虫

特に目立った病害虫の被害はありません。

キンランの詳しい育て方

キンラン

キンランの花は4月~5月頃に開花します。山林の落葉樹の足元のような明るい半日陰で咲いています。注意しながら見てみると意外と身近なところで見つかります。

冬越し

冬は地上部が枯れたようになって越冬します。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP